"Latin America"
= a - z =

saicos
<<< PREV. <<< MENU NEXT >>>

peru

p/s

limited edition, 500

Los SAICOS / Wild Teen-Punk from Peru 1965
Spain, Electro-Harmonix 10" (REF.05) © 1999
3333333333
Side One
1. Come on (1)
2. Ana (1)
3. Demolicíon (2)
4. Lonely Star [Estrella solitaria] (2)
5. Camisa de Fuerza (3)
6. Cementerio (3)
Side Two
1. Besando a Otra (4)
2. Intensamente (4)
3. Te Amo (5)
4. (Fugitivo de) Alcatraz (5)
5. Salvaje (6)
6. El entierro de los Gatos (6)

> Info.

[45]
(1) Dis Peru (2019), 1965
(2) Dis Peru (2023), 1965
(3) Dis Peru (2027), 1965
(4) Virrey (2699), 1965
(5) Dis Peru (2031), 1965
(6) Dis Peru (2035), 1965

> Profile

From : Lince (District ), Lima Provincias [Province], Peru
Location : Midwest / Central West Coast
Period : late 1964―1966
Debut : 1965, Dis Peru (2019) "Come on / Ana"

Main Crew

Rolando Carpio (died in 2001)

Line-up
・1964/late―1966 : Los Sadicos / Los Saicos
Edwin Flores (vo, gr), Rolando Carpio (l.gr), Cesar Castrillon (bs), Francisco Guevara (ds), Roberto Carpio

> Ref.

・'Liner notes' by Paul Hurtado, EH 10" (p) Electro-Harmonix, Madrid, Esp
・'1960's Peruvian Rock memorial' website (p) Luis Miguel Calderon, US
・(http://www.pucp.edu.pe/fac/comunic/perdigital/PDPUCP2005_1.htm) (p) Pontificia Universidad

> Review

ペルーの恐るべきザ・ワイルデスト・ティーン・パンク・グループ、ロス・サイコスが1964年暮れから1966年1月までの活動期間中にリリースした6枚のシングル計12曲を収録したコンプリート音源集で、オリジナル・シングル・リリースは全て1965年。

TaTaTa... Ya, Ya, Ya!... ¡Echemos abajo la estacion de tren! / Demoler, Demoler, Demoler, Demoler / Nos gusta volar Espaciones de tren. / Demoler, Demoler... Yeyeye... Demoler, Demoler... Yaahhh! - TaTaTa... Ya, Ya, Ya... Waahhh!

彼らの代表曲 "Demolicion" は、数枚のコンピにも収録されており、トランスワールドパンク界では有名曲、あの Trashmen も裸足で逃げ出すほどのダミ声ヴォーカルと、無鉄砲極まりない爆音サウンドは正にパンクの中のパンク!とにかく、パンクだろうがバラッドだろうが彼らのパンク魂は揺らぐ事なく、どこへ針を落としても聴こえてくるのは、悪夢を絵に描いたような、かなり精神に支障をきたしてそうな破綻したガレージパンク音塊です。1枚丸々捨て曲など見当たりません。特にB面のラスト2曲の "Salvaje(ワイルド)" と "El Entierro de los gatos(猫どもの埋葬)" は、恐ろしいほどのテンションの高さに圧倒されます。奴らは命がけです、心して聴いてください、この悪夢のワイルド&ムーチョ・ロコ&ムーディー・ウルトラ・ごくつぶし・モノマニアック・フリークアウト・ティーン・パンクのオンパレードを。

EH レーベル初期リリース物には、それぞれ、ガレージ界の著名人からコメントが寄せられており、ロス・サイコスの場合、クランプスのラックス・インテリア氏より、「これ程ガレージパンクなサウンドは今まで聴いた事がない」 という推薦文がインサート・カタログに載ってます。商売上手というか商魂たくましい手法ですが、何れにせよ、存在自体パンクなラックス氏をしてこう言わしめる程サイコスのサウンドとインパクトが今でも強烈に放たれている訳で、彼らが如何に真のパンク・スピリットを持ち合わせていたかというこの上ない認定証付きって事です。

蛇足 : この10インチ編集盤発売当初、あまりに素晴らしすぎるデザインワークの為、数週間レコ屋へ足を運んではみたもののどうしても手が伸びず、結局購入までおそよ1ヶ月を要した記憶がある。それが今じゃ見慣れたせいか、なかなか味のあるいいデザインじゃないですか。因みに、このデザイン、EH レーベル運営にも携わる la Secta のゴルカ・セクタ氏によるものです。

[追記. Dec 2004]
以前のレビューにあった、サイコスとヨークスの一部メンバーが同一人物ではないか?という記述を削除するなど、大幅に加筆修正しました。例の噂は残念ながら本当に噂に過ぎなかった模様。

[追記:Aug. 2006]
ペルー現地日付2006年5月27日(土)、地元リンセ自治区からロス・サイコスへ功績を讃える記念碑が贈呈されたそうで、自治体レベルながら殿堂入りしたそうです。左の写真内、壁に掛かってるのがその記念碑との事。

また、写真内の5人は、ロス・サイコスのオリジナルメンバー3人と、2001年(頃)に亡くなられたギタリスト Rolando Carpio 氏の息子さん、そして、リンセ自治区長さん。

May 2002 monaural66

v/a Big Itch vol.6
v/a Sons of Yma
v/a Delincuentes
up

argentina

p/s
Los MOCKERS
Argentina, Odeon Pops/EMI LP (LDF-4325) © 1966
Spain, El Cocodrilo/Dial Discos LP (No.206/56.0206) © 1986
U.S., Get Hip LP (GHAS-5065) © 1994
3333333333
Side One
1. Girl, You Won't Succeed (1)*
2. I Wanna Go*
3. My Baby*
4. Que Vida [What a life]
5. Dejame Intentarlo
[Let me try again]
6. No Te Vayas [Don't go away]
7. Enseñame el Camino
[Show me the way]
8. Dime Algo Nuevo
[Tell me something new]
9. El Haren Esta Vacio [Empty harem]
Side Two
1. Decidete
[Make up your mind]
2. Lo Conseguiste
[You got it]
3. No Puede Ser Mentira
[Can't be a lie]
4. Todo el Tiempo
[All the time]
5. Estoy Triste [Sad]
6. Cada Noche [Every night]
7. It Was Me (1)*
8. Paint It Black (1)*

> Info.

・All tracks recorded in 1966 except (1), recorded in 1967

* Extra bonus tracks on only Get Hip issue entitled 'The Original Recordings 1965-1967'

> Profile

From : Montevideo, Urugay | Act : Urugay / Buenos Aires, Argentina
Location : Southern shore UGY | Mideastern shore ARG
Period : 1962―c.1968 (incl. a related act & amateur era)
Debut : 1966, ARG, 45 Odeon (34115) "My baby / I wanna go"

Main Crew

Jorge 'Polo' Pereira "el Salvaje" (b. Jun. 27, 1947, Montevideo)
Jorge Fernandez "el Simpatico" (b. Feb. 28, 1948, Montevideo)
Esteban Hirschfeld "el Filósodo" (b. Aug. 10, 1947, Montevideo)
Julio Montero "el Tranquilo" (b. Aug. 11, 1947, Montevideo)
Robert 'Beto' Freigado "el Espiritual" (b. Jun. 16, 1949, Montevideo)

Line-up
・1962―: unknown skiffle band
Jorge Fernandez (gr)?, Esteban Hirschfeld (pno), Julio Montero (bs) + unknown (ds)
・1964―: Teddy Boys / Los Encadenados
Jorge Fernandez (gr), Esteban Hirschfeld (pno), Julio Montero (bs), Alberto 'Beto' Freigado (ds)
・1965―: Los Encadenados
Polo Pereira (vo, gr), Jorge Fernandez (l.gr, vo), Esteban Hirschfeld (key'd, hca), Julio Montero (bs, vo), Beto Freigado (ds)
・1966―: Los Mokers
Polo 'el Salvaje' Pereira (vo, gr), Jorge 'el Simpatico' Fernandez (l.gr, vo), Esteban 'el Filósodo' Hirschfeld (key'd, hca), Julio 'el Tranquilo' Montero (bs, vo), Robert/Beto 'el Espiritual' Freigado (ds)
Note

Polo Pereira joined Los Walkers in 1968.

Related

[The Nativos]

Line-up
・1985―1987
Esteban Hirschfeld (org), Jimmy Garciá (ds), Alfonso Dantero, Santi Agudo, Luis 'Tala' Taladrid
Note

A guitarist Jorge Fernadez had initially been playing his own handmade guitar hanging it down on his shoulder with a chain instead of a guitar strap! I wanna call him 'el Salvaje'! He is a sort of man whose a pioneer of '77 DIY punks, isn't he? He is one of a real proto punks!

> Ref.

・'liner notes' by Jose Luis Alvarez, N.206 LP (p) el Cocodrilo, Madrid, Esp
・'liner notes' by Jose Luis Alvarez, N.210 LP (p) el Cocodrilo, Madrid, Esp

up
p/s
Los MOCKERS & Los ENCADENADOS (The Chained Ones)
/ Canciones Ineditas 1964-1967
Spain, El Cocodrilo/Nuevos Medios LP (No.210/07 610 L) © 1986
33333333
Side One
<Los Encadenados>
1. No Puedo Olvidarte (1)
2. Es Dificil Callar (1)
3. Horas, Dias y Noches (1)
4. Que Quieres Que Haga
[Sick and tired] (1)
5. El Tiempo Esta de Mi Lado
[Time is on my side] (2)
6. Solo Quiero Hacer el Amor Contigo
[I just wanna make love to you] (2,6)
Side Two
<Los Mockers>
1. My Babe (3)
2. I Wanna Go (3)
3. It Was Me (4)
4. Girl, You Won't Succeed (4,6)
<The Nativos>
5. Stop (5)
6. She Belongs to Me (5)

> Info.

(1) acetate, 1964, as by Los Encadenados
(2) acetate, 1965, as by Los Encadenados

[45]
(3) Odeon (***), 1966, as by Los Mockers
(4) Odeon (***), 1967, as by Los Mockers
(5) ***** (***), 1985, as by Los Nativos
(6) Munster (Ref.7152), 2001, as by Los Mockers

Note

・Los Encadenados is the former band of Los Mockers, also Los Nativos is the band which Los Mockers' an organist Esteban Hirschfeld had played from 1985 to 1987.

> Profile

:::see above:::

> Ref.

・'Liner notes' by Jose Luis Alvarez, N.206 LP (p) el Cocodrilo, Madrid, Esp
・'Liner notes' by Jose Luis Alvarez, N.210 LP (p) el Cocodrilo, Madrid, Esp

> Review

ウルグアイ出身で、南米のビートルズと呼ばれた Shakers 同様、彼ら Mockers も同国出身で、アルゼンチン・ベースの活動の中、南米のローリング・ストーンズと称えられ、短い活動期間ながら当時絶大な人気を誇っていたようで、当時地元の多くの若者は、この2大南米グループにストーンズやビートルズを投影していたというより、彼らからそのものを感じていたようだ。事実チリのストーンズ Jockers を始めとする一部の南米グループ達は、本家より先に彼らから影響を受けていたらしい。それから、このモッカーズというグループ名はよく知られている通り "Mods + Rockers" からの造語だが、彼らは、ザ・ビートルズの映画 「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」 の一場面でのリンゴ・スターの言葉から引用したようだ。

地元ウルグアイのモンテヴィデオで1962年頃から鍵盤のエステバン・ヒルシュフェルドを中心に活動を始めたスッキフル・バンドを母体に、1964年ロックンロールバンド Teddy Boys に転身するも、程なくビートバンド Encadenados へと再転身、そして同年 Chris Kenner "Sick & tired" のカヴァーを含む4曲のスペイン語によるビートナンバーをアセテートに刻んだ後、Rolling Stones の影響で英語によるリズム&ブルーズ/ビート路線へ変更し、翌1965年 Muddy Waters "Just wanna make love to you", Irma Thomas "Time is on my side" もアセテートのみで残しおり、これらの音源は、2枚目の El Cocodrilo 編集盤に収録されている。また、最近同スペインの Munster より、コンプリート音源集もリリースされたようなので、おそらくそこでも聴けるはず。そして、この2曲のカバーに興味を示したアルゼンチンのレコード会社に誘われ、1966年 Mockers へ改名後ロス・シェイカーズを追いかける形でアルゼンチンへ渡り、グラブサーキットなどを続けながら同年 EMI 傘下の Odeon よりシングル "My baby / I wanna go" でデビュー。

Get Hip の編集盤には、ファーストアルバム全曲と1966年のシングル、そして、1967年に結局リリースを果たせなかったセカンド・アルバムの先行シングルとしてリリースされた "It was me / Girl, you won't succeed"、それから唯一のカヴァー Rolling Stines "Paint it black" の全17曲。南米のストーンズというのは単なる呼称であって、彼らのオリジナル作品のみを聴くとストーンズ色はかなり薄く、悪ぶったストーンズ的側面とメロディー重視のビートルズ的側面をうまく取り入れたソングライティングに、一言では片付けられないサムシングが感じられる非常にオリジナルなサウンド・メイキングがとても魅力的なのだ。

オープニング "Girl, you won't succeed" は、同郷スペインの暴れん坊 Doctor Explosion もカヴァーしてた歯切れいいビート・ナンバーで、音数が少なく控えめなギターソロながら、とても印象的なメロを紡ぎ出す辺りにこのグループの特徴がよく現れている。ブルーズハープが印象的な "I wanna go" は、小気味良い R&B で、 ポップな味わいとスナッティなヴォーカルのブレンド具合が絶妙だ。"My baby" は、少々アシッド感も漂わせ、途中から導入されるオルガンが更に気分を盛り上げる気持ちのいい R&B。メロディー・メイカーの彼らだけに "Let me try again" のようなフォーキーな#も、涙がこぼれそうなほどいい曲だぁ。アルバム中最もストーンズの影響が直接伝わってくる "Empty harem" は、シタール風のギターフレーズと東洋的メロディで綴られ、明らかにここに収録された唯一のカヴァー "Paint it black(黒く塗れ!)" をヒントに作られた曲だろう。それから、オリジナルアルバム収録の曲で一番好きなのが、むせび泣くブルーズハープと時に静かに時に声を張り上げ、未だに受け入れられない失恋の痛みが切々と歌い上げられる "Can't be a lie" です!同様に "Sad" も、失恋系の歌詞を R&B バラッド風に歌い上げる心をえぐるようなマイナーキー・サウンドがたまらない。(1枚のアルバムレビューとしてはちょっと長すぎました) とにかく、言葉では言い表せない程の魅力がふんだんに盛り込まれ、全曲揃いも揃って名曲クラスと来てる、こんな彼らの音源は入手しやすいので機会を見つけて是非是非聴いてもらいたいです。

2枚目の編集盤は、A面に彼らがウルグアイで活動してた頃 Encadenados 名義で残した1964年から1965年のアセテート音源、B面に Mockers 名義でリリースしたシングル音源と、オルガニスト Esteban Hirschfeld が1985年から1986年に在籍してたロックンロールバンド Nativos の音源が収録されてるものです。

Nov. 2002 monaural66

v/a ...
up
p/s
Los SHAKERS
Argentina, Odeon"Pops"/EMI LP (LDX-301) © 07/1965
3333333333
Side One
1. Rompan Todo [Break it all] (2)
2. Que Amor [What a love] (3)
3. Nena Si Si [Baby yes yes]
4. No Fuimos [Forgive me]
5. Corran Todos [Everybody Shake]
6. Estoy Pensando [Thinking]
7. Esta Es Mi Fiesta [It's my party] (3)
Side Two
1. Sigue Buscando [Keep searchin'] (1,3)
2. Para Ti y Para Mi [For you and me]
3. Corro por las Calles [Shake in the streets]
4. La Larga Noche [The longest night]
5. Nena Baila Shake [Baby do the shake]
6. No Me Pidas Amor [Don't ask me love]
7. Dame [Give me]

> Info.

[45]
(1) Arg, Odeon"Pops"/EMI (DTOA 8041), 05/1965, + "Sólo en tu ojos"
(2) Arg, Odeon"Pops"/EMI (DTOA 8042), 07/1965, + "Más"
// Arg, EMI (1219), 1975, + "Nunca nunca [Never never]"
// Peru, EMI/Iempsa (R.I.1423), + "Nunca nunca [Never never]"

[EP]
(3) Arg, Odeon'Pops' (DTOA/E 3821), 1965, + "Más [But...]"
// Bra, Fermata (EPE-550), 1965-66, + "But... [mas]"

> Profile

From : Montevideo, Urugay | Act : UGY / Buenos Aires, Argentina
Location : Southern shore UGY | Mideastern shore ARG
Period : early-mid 1960s―c.1968, + 1971 (incl. related act & amateur era)
Debut : 1965/05, Arg, Odeon'Pops' (DTOA 8041) "Sigue buscando / Solo en tu"

Main Crew

Hugo Fattoruso (b. June 29, 1943, Montevideo, Uruguay)
Osvaldo Fattoruso (b. May 12, 1948)
Roberto 'Pelin' Capobianco
Carlos 'Caio' Vila (b. January 10, 1944)

Line-up
・1948―: the name-unknown Fattoruso family swing jazz trio combo
Hugo Fattoruso (accordion), father Antonio Fattoruso (bs), Osvaldo Fattoruso (ds)
・1956―: Trío Fattoruso (~1959)
Hugo Fattoruso (accordion), father Antonio Fattoruso (bs), Osvaldo Fattoruso (ds)
・1959―: The Hot Blowers (~1962)
Rubén Rada 'Zapatito' (vo, perc), Hugo Fattoruso (bs, vo), Osvaldo Fattoruso (ds)
・1963―: pre-Shakers name-unknown swing jazz combo
Hugo Fattoruso (vo, l.gr, key'd), Osvaldo Fattoruso (gr, vo), Roberto 'Pelin' Capobianco (bs), Carlos 'Caio' Vila (ds)
・1964―: Los Shakers / The Shakers (~1968)
Hugo Fattoruso (vo, l.gr, key'd), Osvaldo Fattoruso (gr, vo), Roberto 'Pelin' Capobianco (bs, gr), Carlos 'Caio' Vila (ds)
Related
・1972―: Opa Trío (~1976)
Hugo Fattoruso (key'd, vo, perc), Rubén Rada (vo, perc), Ringo Thielman (bs, vo), Jorge 'Osvaldo' Fattoruso (ds)
・1990―: Los Pusilánimes (~1990)
Hugo Fattoruso
・1998―: Grupo del Cuareim (~1998)
Hugo Fattoruso
・2000―: Trío Fattoruso
Hugo Fattoruso (gr, key'd, vo), Francisco Fattoruso [son of Hugo] (bs, ex-Illya Kuryaki, Valderramas), Jorge 'Osvaldo' Fattoruso (ds)

> Ref.

・'Trio Fattoruso' Official website : (http://www.triofattoruso.com/)
・'Liner notes' by Alejandro 'Alec' Palao, 'Por Favor!' CD (p) Big Beat, UK
・'Liner notes' on back slv, 'Break It All' LP (p) Audio Fidelity, US

> Review

'Shakers' ってのはありがちだがシャープでヒップで魅かれるグループ名だ。アルゼンチン・ベースで活動したウルグアイ出身の彼らは、Hugo(ウーゴ) と5歳年下の弟 Osvaldo(オスワルド) の兄弟を中心とした4人組で、4人共グループ結成以前より、地元ウルグアイのモンテヴィデオでプロ並みの音楽活動を続けてきた謂わばエリート集団。

1960年代初期から中期に架けシェイカーズの前身が形成されるも当初はジャズコンボとして活動、そしてウルグアイにも押し寄せたビートルズ旋風の煽りを受け、1964年初旬頃からマッシュルームカットにダークスーツとビートブーツで身を包みビートコンボ Shakers 誕生。程なく、アルゼンチンの 'EMI' 傘下 'Odeon Pops' スカウトマンの目に留まり、1965年初旬リリースのデビューシングル Del Shannon "Sigue buscando [Keep searchin']" を皮切りに活動拠点をアルゼンチン、ブエノス・アイレスへと移し "Rompan todo [Break it all]", "No molestar [Don't disturb]" と連発されるヒットに Beatlemania(ビートルマニア) ならぬ Shakermania(シェイカーマニア) 旋風が巻き起こり、程なくこのデビューアルバムをリリース。その後 'シェイカーズ旋風' は、ウルグアイ、アルゼンチンに留まらず南米全土に吹き荒れ、南米のビートルズと称えられるまでに。

しかし、彼らのサウンドは、一聴マージービート風でありながらも、メンバー各々がビートブーム以前の1950年代後半から音楽的キャリアを積み重ねてきたというある種の自負も絡んでの事か?彼ら自身盲目的なマージー信奉者ではなく、一歩退いたクールな視点でマージービートを取り入れながら、バックグラウンドにある1950s/60sポップス、ジャズ、母国のフォークロア・ミュージックなどを微妙に絡み合わせ、当時世界中に掃いて捨てるほど溢れ返っていた凡百のビートルズフォロワーとは一線を画すオリジナリティを生み出していたのだ。

尚、このデビューアルバムは、数ヶ国を除き中南米のみでリリースされ、翌年、ほとんど同内容ながら、ダブり曲は全て再録という英国圏向けの 'Break it all' というタイトルの2枚目のファーストアルバムもあるけど、ゆったりとリラックスしキレのある中南米盤に比べ、世界進出というプレッシャーからか、英国圏盤は全体的に多少力みがちに感じる。南米盤の回転数を1,2ピッチ上げた感じで、そこがなんだか気持ちが先走ってるように聴こえちゃうのかな?何れにせよ、ちょっとした好みの問題で、どちらも名盤なんですけどね。また、トランスワールド・コンピに収録される音源は英国版からのものが多いようです。

色々書いてきた割に各曲の詳細などにはほとんど触れてないけど、兎に角、彼らの魅力は何と言ってもソングライティングの素晴らしさと、その卓越したアレンジセンスにあり、好き嫌いは別としてビートルズもそうだった様に彼らもまた駄作が1曲もなく全て名曲クラスの出来 (ちょっと褒めすぎか)。バラッド系から疾走するビートナンバーまで、郷愁を誘い胸を熱くさせる感覚がアルバム全編に満ち溢れていて、この曲がどうだとか彼らの質を落としそうで怖くて書けません。このアルバムを聴いた後は、いつも涙が頬を伝ってます。

May 2002 monaural66

v/a Planetary Pebbles vol.2 : Exitos a Go Go
v/a Too Much Monkey Business vol.3
up

chile

p/s

(El Cocodrilo issue)

Los JOCKERS / En la Onda de ...
Chile, RCA Victor LP (CML-2502-X) © 1967
Spain, El Cocodrilo/Nuevos Medios LP (No.208/07 608 L) © 1986
3333333333
Side One
1. Estoy Bien [I'm alright]
2. La Vecina de Abajo [Down home girl]
3. Ruta 66 [Route 66]
4. El Tiempo Esta de Mi Parte [Time is on my side]
5. Todo Termino [It's all over now]
6. Chiquita [Little girl]
Side Two
1. Todos Necesitan Alguiena Quien Amor
[Ev'ybody needs somebody to love]
2. ¡Que Vercuenza! [What a shame!]
3. Kansas City
4. Bajo la Rampla [Under the boardwalk]
5. Cosa Salvaje [Wild thing]
6. Satisfaccion [Satisfaction]

> Info.

> Profile

From : Santiago, Chile
Location : Central
Period : 1964―1968
Debut : 1965, 45 single "No te quiero mas / Otra vez"

Line-up
・1964―: Los Jockers
Armando 'Alan' Ferreira (vo, marc), Sergio del Rio (l.gr, vo), Mario Premier (gr, org), Gustavo Serrano (bs), Pedro Buntán (ds)

> Ref.

・'Liner noets' by Juan Hermida (Romilar-D) on this LP (p) El Cocodrilo, Spain

> Review

大歓声と共に始まる超ダーティ&フランティックな Bo Diddley "I'm alright"!!

当時の劣悪なインストゥルメンツ&アンプにより生み出される、彼らの超チープなサウンド、 更に、このリプロ盤の音質の悪さも手伝って 'Garage Zone' を振り切る‘120%極悪ミッドシックスティーズ・パンク’が展開される。フェイドアウトしていく Alvin Robinson "Down home girl" へ強引に重ねられた女たちの半狂乱な黄色い喚声。そう、擬似ライヴ、でも彼らのパンクは本物だ。これは、パンク・イヤー終焉1967年に発表されたストーンズに対するチリからのアンサーともいうべき彼らのデビューアルバムで、3曲以外全てストーンズ関連の曲が並ぶ。

それにしてもしエクセントリックなサウンドだ。Rolling Stones "What a shame", Nat King Cole "Route 66", Solomon Burke "Everybody needs somebody", Rolling Stones "Satisfaction" etc... ドカドカうるさいドラムが一応屋台骨を支え、ギターは2本あるが、アンサンブル (と呼べるかどうだか・・・) はバラバラで、なんかスカスカしてるにもかかわらずとにかくうるさい。更に、なんとも形容し難い独特のセンスでアレンジされた曲がつむがれてゆき、極悪非道なヴォーカルがアジテートする。そして、オマケといっては何だが無闇にわめき散らすコーラスが劣花を添える、なんとも出来すぎたチームワークによって描き出された12曲は、まるで地獄絵図でも見せられているかのようだ・・・・ 南米チリはサンティアゴに咲いた5輪の毒花に侵され今夜も悪夢に う・な・さ・れ・そ・う。

May 2002 monaural66

v/a Hide & Seek Again (vol.2)
v/a Too Much Monkey Business vol.4, 5
up

colombia

p/s

(Thorns issue)
limited edition, 300

The FLIPPERS / Psycodelicias (Psycodelicyas, Psicodelicias)
Colombia, Zeida LP (LDZ 20351) © 1967
EEC, Thorns Productions LP (1900) © cir. late 1990s
3333333333
Side One
1. Sergento Flippers [Sergent peppers lonely hearts club band]
2. La Carta
3. Mickey's Monkey
4. Las Dunas de la Arena
5. Shotown
6. Los Cuervos Estan de Luto [(We ain't got) Nothin' yet]
Side Two
1. Don't Mince Matter
2. La Ayuda de la Amistad [With a little help from my friend]
3. La Tierra di las 1000 Danzas [Land of 1000 dances]
4. Con Su Soledad
5. Flipprotesta
6. Demuestramelo Baby [Sock it to me]

> Info.

> Profile

From : Colombia
Period :
Debut :

Line-up
・196*―:
line-up :

> Ref.

> Review

コロンビアの暴れん坊ザ・フリッパーズによるセカンドアルバム。ジャケとタイトルは見るからにど・サイケ!(あぶないあぶない危うく見逃すとこだった・・) しかし、これは単なる彼らの隠れ蓑に過ぎなかった。ソトヅラだけでも当時の流行に乗ろうとしたんだろうけど、「お前ら間違ってるぞ」 なんて、突っ込みたくもなります、それとも確信犯だったのか?肝心の中身はというと‘100% 1966 Garage Puuuunk!!’ 今は見慣れたけど、初めて針落とした時は、何でこのサウンドでこのジャケ?(彼らが着てるのも含む) なんて思ったけど、まぁ混沌とした時期だからこんなんもアリでしょう。

さて、半分以上がスペイン語による曲で、残りは一応英語ではあるが、ヴォーカルがかなり発狂しており、おまけに訛りもあって英語にも聞こえなかったりします。カヴァー曲はいろいろあって、まず、Beatles "Sgt. peppers" の編曲 "Sargent flippers" で幕を開け、(この時点でこのアルバムの当たりを確信しニンマリしたのを思い出す)、で、Smoky Robinson & The Miracles "Mickey's monkey"(Demented!)、それから、Chris Kenner "Land of 1000 dances"(Crazy!)、めずらしいところでは、ジャーマン・ビートバンド Lords のカヴァーも演ってます、曲は "Don't mince matter"(Crude n' Heavy!) そして、極めつけはスペイン語によるハイテンション・パンク仕立ての Mitch Ryder & The Detroit Wheels"Sock it to me"(Mucho Ugly & Groovy!!) で幕を下ろします。なんかこいつ等よくわからんけどスゴイです、くどいけど、とにかく 100% 1966 Garage Punk!!

May 2002 monaural66

v/a ...
up
<<< PREV. <<< MENU NEXT >>>
all text & web site design by monaural66
copyright © since 2002 TEEN-A-GO-GO!!!™ all rights reserved.
inserted by FC2 system