"Mexico"
= a - z =

locos
<<< PREV. <<< MENU NEXT >>>

mexico

p/s
Los APSON / Más Éxitos de : ¡Aleluya!
Mexico, Eco/Peerless LP (ECO-300) © 1964
Mexico, Eco/Peerless LP (25376) © 1975
33333333
Side One
  1. ¡Aleluya! [Michael, row the boat ashore] (1)
  2. Tu Seguro Servidor [Walk myself on home]
  3. Calor [Slow down]
  4. Dejennos a Solas [Cinderella baby]
  5. El Ultimo Tren [Maybelline]
Side Two
  1. El Claxon [Happy Jose]
  2. Y la Quiero [And I love her] (1)
  3. Jamas Corazon
  4. No Me Quemes [Baby talk]
  5. Me Siento Treinta y Siete [Bread and butter]

> Info.

[45]
(1) Peerless (45/8244), 1964

> Profile

From : Agua Prieta, Sonora, Mexico
Area :
Period : 1963 ~ 1969
Debut :

Line-up
・1963 ~ : Los Apson Boys
Polo (vo, He appeared in pic on their debut album, but it's all inst album... dunno what he played then), Frankie (l.gr), Arturo (gr), Gil (1st.sax), Lichi (2nd.sax), Raul (bs), Pancho (ds)
・1963 ~ : Los Apson
Polo (vo, He appeared in pic on their debut album, but it's all inst album... dunno what he played then), Frankie (l.gr), Arturo (gr), Gil (1st.sax), Lichi (2nd.sax), Raul (bs), Pancho (ds)
・1963 ~ : Los Apson
Polo (vo), Frankie (l.gr, vo), Arturo (gr), Gil (1st.sax), Lichi (2nd.sax), Raul (bs), Pancho (ds)
Note

Frankie left the band in 196* to join Frankie y Los Matadores.

・196* ~ : Los Apson

> Ref.

"Los Apson Boys" (wikipedia, in spanish

> Review

1960年代初期から相当数のアルバムをリリースしており、現地メキシコ、更に世界的にも有名グループなのに、ネット検索しても未だにディスコグラフィーを含む詳細バイオに出会えないのが不思議。とにかく、手持ちの5,6枚から推測すると、主に現地でのトップ40モノのカヴァーバンドだったようです。

普通の曲を普通に演ってもノヴェルティ色が出てしまう彼らですが、このアルバムでは当時のノヴェルティ・ヒット#のカヴァーが結構目に付きます。

順を追って紹介していくと、Highwaymen のビッグ・ヒットナンバーでタイトルソングの♪ハレル〜ヤ〜は、日本でもお馴染み、聴けばあ〜アレねって曲です。次は、Johnny Rivers のロックンロール "Walk myself on home" をのんびりほのぼのヴァージョンで。そして、アルバム中一押しのビート・ナンバー、Larry Williams "Slow down" は、クレイジーでいい感じ。次の "Cinderella baby"、これは誰のカヴァーかわかんないけど、ザ・ビートルズの "デヴィルズ・イン・ハー・ハート" とか初期によくカヴァーしてた南国風味漂うテックスメックスなビート・バラッド系でいい曲です。A面ラストは、Chuch Berry "Maybelline"、クレジットの 'Berry' の文字が無ければ気づかない程かなり独創的なクレイジー・ヴァージョンです。

B面トップは "Happy Jose" のカヴァー、誰の曲か知らないけど曲名だけで楽しさが伝わってきそうですが、ホント底抜けに明るいメキシカ〜ンなビート・ポップ#に仕上がっててかなり好きです、こういうの。ビート・バラッド Beatles "And I love her" は、南米モノ取り上げる度に書いてるような気がするけど、しっとりとしたバラードにはスペイン語が映えます。"Jamas corazon" もしっとりとしたバラードナンバーで、フィル・フィリップスとザ・トワイライターズの "シー・オブ・ラヴ" を想わせるいい曲です。脱線しますが、1980年代のザ・ハニー・ドリッパーズというグループをご存知でしょうか?ロバート・プラントがジミー・ページやジェフ・ベックに呼びかけて実現した彼の趣味丸出しの1950sカヴァー・グループで、彼らのカヴァーで "シー・オブ・ラヴ" という曲を知ったんですがホントいい曲です、、 脱線復旧。次は、Jan & Dean のオールディーズ・ノヴェルティ・ヒットチューン "Baby talk" をいい感じで演ってます、因みにこの曲、後にサイモンとガーファンクルとしてビッグになったトムとジェリーも演ってるけど、どっちがオリジナルなのかな?エンディングは、Newbeats のノヴェルティ・ヒットチューン "Bread & butter" で楽しく幕を閉じます。

Nov. 2003 monaural66

up
p/s
Los APSON / Satisfacción
Mexico, Eco/Peerless LP (ECO-400) © 1965
USA, Eco[Peerless]/Sunshine LP (ECO-400) © 1965
33333333
Side One
  1. Satisfacción [Satisfaction]
  2. Enamorado del Amor [Foolish lies]
  3. Se Me Cebo [You turn me on]
  4. Voy Por Ti [Seventh son]
  5. El Microscopico Bikini [Dizzy miss Lizzy]
Side Two
  1. La Merolica [Click clack 65]
  2. Nunca Sabre [Burning inside]
  3. Por Tu Amor [For your love]
  4. Si Es Que Cambias [Bring it on home]
  5. El Fin del Mundo [The end of the world]

> Info.

> Profile

> Ref.

> Review

ロス・アプソンの全貌はよくわかんないけど、とにかく、リリース枚数が半端じゃない。ここに紹介するのはマイケル・ルーカス氏によって編集された、メキシカン・ロックンロール・シリーズ第1弾の v/a Santo presents... Mexican R&R に収録された、"サティスファクション" のスペイン語ヴァージョンがカットされたアルバムで、手持ちの彼らのアルバムの中では、ガレージパンク好きに1番アピールしそう。

シンコー・ガレージ赤本で夏目氏も書かれていたように、彼らに限らずこの時代メキシコでリリースされたロックンロール/ビート・グループのアルバム収録曲中約半分がマリアッチ調やテックス・メックス系のビートやバラッドで占められており、割合い的には少ないけどこのアルバムも又然り。確かにこの手のレコードを買い始めた頃はそんな曲にガッカリさせられる事もしばしば、でも、今は聴き慣れたせいか好きな曲も随分増えました。鍛えればそれだけ楽しみ方も増えるってもんです。

内容は、カバーが大半或いは全てかもしれないけど、もろメキシカ〜ンな曲はオリジナルかカヴァーかよくわからないので、一応わかる範囲でカヴァー曲を挙げておくと、Rolling Stones "Satisfaction", Yardbirds"For your love", Beatles "Dizzy miss lizzy" と、もろブリティッシュ・インヴェイションの煽りを受けた曲が並ぶ一方、R&Bバラッド Sam Cooke "Bring it on home"、大胆なアプソン流ノヴェルティ・ヴァージョン Willie Mabon "Seventh son" から Jimmy Reed "Big Boss Man" 調のノヴェルティ・リズム&ブルーズ Ian Whitcomb "You turn me on" に、ノヴェルティ・ロックンロール Dicky Doo & The Don'ts "Click clack 65" など、真面目に取り組んでるものから羽目を外したパーティ・タッチのノヴェルティものまで、全てアプソン流にアレンジされた素敵なナンバーが楽しめる充実盤です。

May 2002 monaural66

v/a Rare Mexican Cuts from the Sixties
v/a Mexican Rock and Roll Rumble and Psych-Out
v/a Blue Demon's Mexican Rock and Roll Favorites
up
p/s

(Dimsa issue)

p/s

(EH issue) limited edition, 500

Los LOCOS Del RITMO [The Crazy Guys of the Rhythm] / Rock con...
Mexico, Maya LP (LY-70014 ) © 1960
Mexico, Dimsa LP (LY-7001) ©
Mexico, Dimsa LP (DML-8178) ©
Spain, Electro Harmonix 10" (EH 07) © 1999
3333333333
[Original]
Side One
  1. Nena No Me Importa [Baby I don't care]
  2. La Cucaracha
  3. Tus Ojos
  4. Un Gran Pedazo de Amor [A big hank o' love]
  5. Morelia
  6. Blues Tempo
Side Two
  1. Crecidito para Amor [Great for love]
  2. Un Vasito Can Agua
  3. Pedro Pistolas [Peter gunn]
  4. El Mongol
  5. Yo No Soy Rebelde
  6. Geraldine
[Spanish EH issue]
Side One
  1. Nena No Me Importa [Baby I don't care]
  2. La Cucaracha
  3. Tus Ojos
  4. Un Gran Pedazo de Amor [A big hank o' love]
  5. Morelia
  6. Blues Tempo
  7. Crecidito para Amor [Great for love]
Side Two
  1. Pedro Pistolas [Peter gunn]
  2. Un Vasito Can Agua
  3. El Mongol
  4. Yo No Soy Rebelde
  5. Geraldine
  6. Chica Alborotada[Tallahassee lassie] (1)*
  7. Nena No Se *

> Info.

* extra bonus tracks on only EH issue.

[45]
(1) Dimsa (45-4265), + "A vien tense todos [C'mon everybody]"

Note

This debut album recorded during December 1958―January 1959

> Profile

Line up
・1958 ~ : Pepe y Sus Locos del Ritmo
???
・1958 ~ : Los Locos Del Ritmo
Antonio "Toño" de la Villa Verdez Sánchez (vo), Jesús González (l.gr), Álvaro González (gr), José Negrete (pno), Rafael Acosta (ds), support : Alberto Figueroa (gr), El Medico (contrabass)
Note

Lineup of 1st album recording session.

・1960 : Los Locos del Ritmo
Antonio "Toño" de la Villa (vo), Jesús González (l.gr), Manuel Lopez Reyes El Che (gr), José Negrete (pno), Mario Sanabria (bs), Rafael Acosta (ds)
・1961 : Los Locos del Ritmo
Antonio "Toño" de la Villa (vo), Jesús González (l.gr), Manuel Lopez Reyes El Che (gr), José Negrete (pno), Mario Sanabria (bs), and support : Carlos Lopez (tumbadoras on A4,5), El Medico (contrabass)
Note

Lineup of 2nd album recording session.

・c.1962 ~ : Los Locos del Ritmo
Antonio "Toño" de la Villa (vo), Jesús González (l.gr), Manuel Lopez Reyes El Che (gr), José Negrete (pno), Mario Sanabria (bs), Rafael Acosta (ds)
Note

A vocalist Antonio de la Villa had died in 1962, and then some members left the band.

> Ref.

"Los Locos del Ritmo" (wikipedia), in spanish

> Review

1958年に Pepe y sus Locos del Ritmo としてスタートし、1960年にこのファーストアルバムをリリース。そして、セカンドアルバムをリリース後、精力的に南米全土でツアーをこなしながら南米での第一期ロックンロール・グループとして不動の地位を得るも、1962年に、ヴォーカルのアントニオ・デ・ラ・ヴィッラが21歳という若さで亡くなってしまい、更に数人のメンバーの脱退で空中分解しかけるが、1965年までに5枚のアルバムを残す。その後、各メンバーが LocosMr. Loco 名義で活動を続け、現在では事ある毎にロス・ロコス・デル・リトモを復活させ、今でも現役でパワフルなパフォーマンスを続けてるようです。

とにかく、彼らは一時代を、更に、ミッド・シックスティーズ・ビート・ブームへの橋渡しという大役も果たし、現在も、メキシカン・ロック・シーン、モダン・ビート/ガレージ・シーンに多大な影響力を誇るグループなのだ。

さて、タイトルを乱暴意訳すると、"クレイジーな俺達のリズムでロックしろ!" となるはずですが、そのタイトルに偽りはなく、クレイジーで狂暴なオーセンティック・メキシカン・ロックンロールのオンパレードで、カバーとオリジナルがほぼ半分ずつ収録されており、コンピでもおなじみの名曲白押し。(EH10" 版は、オリジナル12曲に加え、2曲の追加収録あり。)

オープニングを飾るのは、南米のエルヴィスを気取ったアントニオが腰を振る姿が目に浮かぶ Elvis Presley "(You're so square) Baby I don't care"、ホントいい声してます、ほろり。キテレツなインストロ "La cucaracha" を経て、いやまだ続くか、、を経て、美しいロッカ・バラッド "Tus ojos" をじっくり味わい、Elvis Presley "A big hunk o' love" の、ノヴェルティ色たっぷりヴァージョンに舌鼓した後は、超キテレツ・インストロ "Morelia" で楽しんだり、ブルージーなピアノ・インスト "Blues tempo" でくつろいだり、そしてA面ラストは、"Grow for love" を甘く歌い上げるアントニオの歌声で夢見心地。

B面トップは、コンピでお馴染み "Peter gunn" の、ゆらゆら揺らめきヴァージョン。"Un vasito con agua" は、メキシコ色濃厚なインストロで、テキーラ!って感じ。続くエグいインストロ "El mongol" もよく知られたナンバー。ここでやっとアントニオ再登場で、エルヴィス・スタイルのオリジナル "Yo no soy rebelde"!! で、待ってましたとばかりに弾丸のようなヴォーカルを披露するクレイジー・サウンドに圧倒されます。跳ねたビートのノヴェルティな "Geraldine" で、しばしのクール・ダウン、そして、ラスト2曲は、Freddy Cannon"Tallahassee lassie" のグレイトなカヴァーと、トロピカルにクレイジーに跳ね回る "Nena no se" で、心行くまで踊り狂えます。

A面のレコードレーベルにフィーチャーされてるのはアントニオなんだろうか、コシャクに表情を歪めていいショットです。

・・・ 今の彼らも、ホント怖いぐらいパワフルです・・・ ある意味当時より・・・

May 2002 monaural66

v/a Los Grandes Anos del Rock and Roll vol.Y
v/a Rare Mexican Cuts from the Sixties
v/a Mexican Rock and Roll Rumble and Psych-Out
v/a Blue Demon's Mexican Rock and Roll Favorites
v/a Around & Around the World!
up
p/s

(EH issue) limited edition, 500

Los MONSTRUOS [The Monsters] / Jerk・Jerk・Jerk・Jerk・Jerk
Mexico, Regis/Son Art LP (3018 or R-301) © 1966
Mexico, Regis/Son Art LP (3018) © 1968, as 'Onda Rock'
Spain, Electro Harmonix 10" (EH-029) © 2001
33333333
Side One
  1. Hey Monstruo [Mama keep your big mouth shut]
  2. Nena Eres Tu [Baby it's you]
  3. No Me Dejes Ser Malo [Don't let be me misunderstood]
  4. Di Que Volveras [We can work it out]
  5. Vamos Hay [Out of sight]
  6. Tenemos Que Iranos de Aqui [We gotta get out of this place]
Side Two
  1. Estoy Bien [I'm alright]
  2. Bom Bom [Boom boom]
  3. Una Chica Como Tu
  4. Junto a Mi [Just like me]
  5. Una Historia Triste [Catch the wind]
  6. Me Siento Triste [Blue feeling]

> Info.

Note

1968's second pressing was entitled 'Onda Rock' with diff. art sleeve, drown a monster-macho-man riding on a bike, with wearing a viking helmet and gripping a dragon on his left hand.

> Profile

> Ref.

> Review

メキシカン・ロックンロール初体験が v/a Blue Demon's... に収録されてた Bo Diddley "Mama, keep big mouth shut" のカヴァー "Hey monstruo" だったので、このリイシューは待望って感じで、もちろん愛聴盤です。彼らは少なくとも、このアルバム1枚と数枚の7インチをリリースしてるけど、残念ながら詳細バイオは今のところ不明です。

さて、オープニングはそのヘイ・モンストゥロで、ムチャムチャ小気味よくて狂暴な彼らのアレンジは素晴らしいの一言!カリフォルニアのチカーノパンカー Gauchos も似たようなアレンジでこの曲演ってるけど、どっちが元祖なのか気になるところ。Beatles "Baby it's you" を聴くと、つい中学の卒業旅行を思い出し胸がキュンとなる、旅行中ビートルズのファーストとハリウッドボール、そしてストーンズの初期ベストを聴いてたっけ・・・ 音程の定まらないヴォーカルで切なさ増幅。♪'だーれのせいでもありゃしない/みんなおいらが悪いのか'、この Nina Simone "Don't let be me misunderstood" のカヴァーを聴くと、改めてメキシカン・ロックンロールと GS の距離の近さを感じる。次は Beatles "We can work it out(恋を抱きしめよう)" のカヴァーだが、このヴォーカリストは、特にビートルズ物を歌うと音程がとても不安定になる気がする。そして、超キテレツ狂暴ヴァージョン James Brown "Out of sight" は、とても帝王ご本人に聴かせられない程お下劣ガレージパンクな仕上がりに冷や汗。

盤を返して、超気持ちE〜 Bo Diddley "I'm alright" 濃縮ヴァージョン "Estoy bien" は、本家に則しライヴ仕立て、擬似ですが。John Lee Hooker "Boom boom" のカヴァーは、律儀にワイルド。Paul Revere + Raiders "Just like me" は、York's ヴァージョンとは又違った可愛い狂暴さがあっていい感じ。Donovan "Catch the wind" なんてフォークロックもやってるけど、彼らの場合一筋縄ではいかないヴァージョンです。可愛いスカスカ R&B パンクな仕上がりの Animals "Blue feeling" は、変テコなベースラインを追ってると、船酔いならぬベース酔いしてしまうのでご注意を。こういうの聴くと、ますます彼らメキシコ人、南米人、ひいてはラテン・ヨーロッパ系人種が持ってる感覚に興味が深まります。

May 2002 monaural66

v/a Rare Mexican Cuts from the Sixties
v/a Blue Demon's Mexican Rock and Roll Favorites
v/a Los Demoios del Rock
up
p/s
Los ROCKIN DEVIL'S / Nuevos Hit's de...
USA, Orfeon LP (LP-12-576) © cir. 1966/67
33333333
Side One
  1. Bailando en la Calle [Dancing in the street]
  2. El Trampas [Tramp]
  3. Mariquita
  4. Muñeco de Cuerda [Puppet on a string]
  5. Cheake Cheake Baby [Shake a tail feather]
  6. Vente Nena [Let the good times roll]
Side Two
  1. Dime Que Me Quieres [Sock it to me]
  2. Georgy Girl [Georgie girl]
  3. Shake
  4. Ella No Sabe Cocinar (D.R.A.)
  5. Chula Tu [Sugar town]
  6. La Ley del Hielo [I need somebody]

> Info.

> Profile

From : Tijuana, Mexico
Area :
Period : 1961 ~
Debut :

> Ref.

up
p/s
Los ROCKIN DEVIL'S / 15 Exitos
Mexico, Orfeon LP (20-TV-032) © 1983
33333333
Side One
  1. Bule Bule [Wooly bully]
  2. Perro Lanudo [Shaggy dog]
  3. Esos Fueron los Dias [Those were the days]
  4. Hey Lupe [Little latin lupe lu]
  5. Susy Q [Suzy Q]
  6. Todos Queremos a Lupe
  7. George Girl [Georgy girl]
  8. Gloria
Side Two
  1. El Juego de Simon
  2. Pata Pata
  3. Yuyu Mata / Yuyu Jen [Ju ju hand]
  4. Tiempo de Llorar
  5. Chicharos Dulces
  6. Venus
  7. Diablo con Vestido Azul y la Plaga [Devil with a blue dress on]

> Info.

[45]
(1) Orfeon (45-2309), 1968, + "Gritos [Shout]"

> Profile

> Ref.

> Review

メキシカン・ロックンロールの編集盤 Santo Presents... に収録されてた、ノヴェルティ色たっぷりの、狂暴でワイルドな笑えて踊れる Mickey Lee Lane "Shaggy dog" の替え歌 "Perro lanudo" を聴いて以来、すっかり虜になってしまったロス・ロッキン・デヴィルスのデビューは1964年。女性ヴォーカル1人を含み、地元ではかなりポピュラーだったメキシカン・ロッキン・ビート・グループで、曲によってソロだったりデュオったりする男女2人のヴォーカルに結構特徴があり、ノヴェルティ色溢れるサウンドが魅力的。

そんな彼らはノベルティな曲を得意としている一方、ガレージ系カヴァーも多く、これら2枚のベスト編集盤はダブりもわずかにザ・シーカーズの "ジョージー・ガール" 1曲、それぞれに彼らの魅力が凝縮されておりそんな魅力が手軽に楽しめる盤ではないかと思います。

'Nuevos Hit's De...'
ノヴェルティ好きでブルーズ好きの僕にとって Lowell Fulsom "Tramp" の徹底してノヴェルティ色を濃厚に打ち出した面白カヴァーは愛して止まない珠玉の1曲。あの重く地を這うような激渋ストンピン・ブルーズをここまで軽〜いノヴェルティ・ナンバーにしてしまった彼らのアレンジを冒涜と取るか否かは意見が分かれそうですが・・。他、Question Mark & The Mysterians "I need somebody", Mitch Ryder "地獄の叫び", Five Du-Tones "Shake a tail feather", Martha & The Vandellas "Dancing in the street" などなどガレージや R&B カヴァー中心のベスト盤となってます。

'15 Exitos'
冒頭でも挙げた Mickey Lee Lane "Shaggy dog"、他 Sam The Sham & The Pharaohs "Wooly bully", Righteous Brothers "Little latin lupe lu", Dale Hawkins "Susie Q", Them "Gloria" などおなじみのカヴァーに加えて、1枚目でも取り上げてた Mitch Ryder & The Wheels から "Devil with a blue dress on" を、また、Mary Hopkins のヒットでおなじみの "Those were the days(悲しき天使)" は、女性ボーカルが担当しててスペイン語の響きが非常に美しく、彼女が歌う Seekers "Georgy Girl(ジョージー・ガール)" もいい感じにはまってます。番外編として Shocking Blue "Venus" のカヴァーも収録。

May 2002 monaural66

v/a Garage Punk Unknowns vol.4
v/a Rare Mexican Cuts from the Sixties
v/a Mexican Rock and Roll Rumble and Psych-Out
v/a Blue Demon's Mexican Rock and Roll Favorites
v/a Project Blue vol.2
up
p/s
Los TEEN TOPS / Rock en Espanol con...
Mexico, CBS LP (DCA 151) © 1960
USA., Columbia LP (EXRP 5031) © 1960
3333333333
Side One
  1. La Plaga [Good golly miss molly] (1,4)
  2. Muchacho Triste y Solitario (3)
  3. Rey Criollo [King creole] (3,4)
  4. Lucila [Lucille] (3)
  5. Tutti Frutti (3)
  6. Confidente de Secundaria [High school confidential] (1)
Side Two
  1. El Rock de la Carcel [Jailhouse rock] (1,4)
  2. Me Quede Contigo [Stuck on you] (2)
  3. Sigue Llamando
  4. Quiero Ser Libre [Keep a knockin'] (2)
  5. Larguirucha Sally [Long tall Sally] (2)
  6. Buen Rock Esta Noche [Good rockin' tonight] (1)

> Info.

[EP]
(1) Columbia (EPC 147), 1959
(2) Columbia (EPC 154), 1959, +"*** [I wanna be free]"
(3) Columbia (EPC 155), 1960
(4) Esp, CBS (AGS 20.064) + "Popotitos [Bony Moronie]"

> Profile

> Ref.

"Los Teen Tops" (wikipedia) in spanish

> Review

'50年代中期に爆発したアメリカン・ロックンロール・ボムに犯され、Locos del Ritmo, Rebeldes del Rock らと共に、1950年代後半からメキシカン・ロックンロール・シーンを作って来た彼ら Teen Tops のデビューは1959年。そしてこのファーストアルバムをリリース後、ヴォーカルのソロ転向など、メンバー変遷を経ながら1965年解散まで、南米、スペインなどでガレージ/ビートの土台をも築いた重要グループです。

オープニングは、軽快でウキウキのピアノが転がるプリミティヴでパワフルな Little Richard "Good golly miss molly" のカヴァー "La plaga"!根っから陽気なメキシコ人パワー炸裂で、意識しなくてもノベルティ色濃厚なヴォーカルが入ると、気分は一気にメキシカン・ロックンロール・パーティー!収録曲のほとんどがアメリカン・ロックンロールのカバーだが、スペイン語のみならずメキシカン・フレーバーがふんだんに盛り込まれたクレイジーなアレンジの為、原曲を呼び起こすのに相当時間を要する。2曲目はロッカ・バラッドだが、こうした甘いメロによく映えるのもスペイン語の強みだ。リーバー/ストーラー作で、Elvis Presley "King creole" は、ズッシリと黒くのしかかるリズムと軽やかさのブレンドが絶妙。Little Richard "Lucille" もカッコいいです、シャウトに痺れます。畳み掛ける Little Richard "Tutti frutti" も、同様にムーチョ・ロコ!更に、Little Richard "Keep a knockin'" の出だしの、ルードでエグいドラムには殺られます。Jerry Lee Lewis "High school confidential" は、クレイジーに畳み掛けるヴォーカルが大変そう。そして、Elvis Presley "Jailhouse rock(監獄ロック)" もフルスロットル。ミッドテンポの Elvis Presley "Stuck on you" は、ノヴェルティさの際立ついいアレンジで、Little Richard "Long tall sally(のっぽのサリー)" は、腰が持たないほどフルスロットルで飛ばしてます。ラストは、メキシカン・ロックンロール・コンピでもおなじみ Roy Brown + Bob Ogden orch. "Good rckin' tonight" のカヴァーですが、原曲の影の薄さといったらもう・・・ メキシカンというかスパニッシュはホント強烈です。

蛇足:ロス・ロコス・デル・リトモ同様、いつどのような形で再開したかわからないけど、今でも事ある毎にパワフルで楽しいいパフォーマンスを続ける現役ロックンローラーです。

Nov. 2002 monaural66

v/a Blue Demon's Mexican Rock and Roll Favorites
up
p/s
Los YAKI / El Sonido Agresivo de...
Mexico, Capitol LP (LEM 032) © 1965/66
USA, Pickwick/Capitol LP (SLEM 032) © 1965/66
3333333333
Side One
  1. Michelle
  2. De Dia y de Noche [All day and all of the night] (1)
  3. Satisfaccion [Satisfaction]
  4. Todo Estara Muy Bien [It's gonna be alright] (1)
  5. Baila Freddie [Do the freddie]
  6. Auxilio! [Help!] (1)
Side Two
  1. Enrique Vill [I'm henry the eighth, I am] (1)
  2. El Grupo [The 'in' crowd]
  3. Mexico
  4. Lo Hemos de Arreglar [We can work it out]
  5. Era Mentira [Day tripper]
  6. Una y Otra Vez [Over and over]

> Info.

[EP]
(1) Capitol (EPEM 10017), 1965/66

> Profile

From : Reynosa, Tamps, Mexico
Area :
Period : cir. 1965 ~ cir. 1969
Debut : 1965

Line-up
・196* ~ : Los Yaki
Benito Raul 'Benny' Ibarra (vo), Jose Luis Gazcon (gr?, vo), Luis Alfonso Ascencio (gr?), Manuel 'Meme' Gazcon (bs), Miguel Angel Ibarra (ds)... Ernan Roch (vo?)

> Ref.

> Review

サーチャーズなフロントジャケがなかなかいかしてるけど、ロス・ヤキってやっぱ冴えない響き、でもカッコいいんですこいつら。南米については手元の資料が乏しく詳細はよくわからないけど、シンコー・ガレージ赤本での夏目氏のレビューによると、彼らは少なくとも8枚のアルバムをリリースしてるらしい。そして、僕が聴いた中では初期2枚、特にこのデビューアルバムは、ガレージ・ファンにアピールするであろう充実した内容です。

カヴァーを中心に全てスペイン語で歌われており、特に南米物コンピにも取り上げられてる Kinks "All day & all of the night" は、アンプへ直にブチ込んだノン・エフェクトのギターが掻き鳴らされ、ヴォーカルが無闇にガナリたて、スカスカなサウンドながら打ち鳴らされるタンバリンも気持ちよくいつ聴いてもカッコいい。Rolling Stones "Satisfaction" も演ってるけど、Apson とは違う歌詞で、こちらもカッコいい。Gerry & The Pacemakers "It's gonna be alright" は、南米色がふんだんに盛り込まれた疾走感のあるアレンジで、哀愁たっぷりに駆け抜けていきます。ノヴェルティ・ビート Herman's Hermits "I'm Henry the eighth, I am(ヘンリー8世)" は、更にノヴェルティ色濃厚な出来にニンマリ。

他は、Beatles ナンバーが大半を占め、オープニングを飾る "Michelle" は、ビートルズの元々の歌詞も一部スペイン語という事もあってか、違和感がないというか、こういうしっとりとしたバラッドはスペイン語がよく似合います。あと、"Day tripper" は、ビートルズよりドライヴィンに決めてて、これまた打ち鳴らされるタンバリンが生々しく響いてカッコいいです。まぁ、メキシコ物のレコードにありがちな、どこまでも陽気な曲やのほほんとした曲もあるけど、とにかく、こんな曲あってこそのメキシカン・ロックンロール・アルバムではないかと。

May 2002 monaural66

v/a Rare Mexican Cuts from the Sixties
v/a Los Demonios del Rock
v/a Delincuentes
up
<<< PREV. <<< MENU NEXT >>>
all text & web site design by monaural66
copyright © since 2002 TEEN-A-GO-GO!!!™ all rights reserved.
inserted by FC2 system