"Oceania"
= a - z =

5 outcasts
<<< PREV. <<< MENU NEXT >>>

nz

p/s
The BLUE STARS
UK, Allied Int'l/Dig the Fuzz LP (DIG 0020) © cir. 1995
3333333333
Side One
1. I Can Take It (1)
2. Please Be a Little Kind (1)
3. I Just Fell in Love
4. Baby Come Home
Side Two
1. Social End Product (2)
2. I'm over Here (2)
3. Sherlock Sweet (3)
4. I'm a Little Man (3)
5. Don't Wanna Be Lonely*

> Info.

[45]
(1) UK, Decca (F-12.303), 12/1965
// NZ, Decca (DEC-361), 02/1966
(2) NZ, Allied Int'l (JAR-540), 09/1966
(3) NZ, Allied Int'l (JAR-549), 02/1967

* previously unissued

> Profile

From : North Island, Auckland, New Zealand | Act : UK / NZ
Period : 1961 ~ 1967 (incl. related act / amateur era)
Debut : 1965/12 UK, Decca 45 (F-12.303)

Line-up
・1961 ~ 1964 : The Nomads
Rick van Bokhoven (vo, gr), John Harris (l.gr), Murray Savidan (bs, gr), Jim Crowley (ds)
・1964 ~ 1967 : The Blue Stars
Rick van Bokhoven (vo, gr), John Harris (l.gr), Murray Savidan (bs, gr), Jim Crowley (ds)

> Ref.

・'The Livin' End' #7 mag. (p) Dean Mittelhauser, victoria, AUS.
・'Social End Product' magazine. (p) John Baker, Auckland, NZ.

> Review

La De Da's, Chants R&B, Pleazers などと並んで1960年代のニュージーランド・シーンを代表するパンク・バンド、ザ・ブルースターズのコンプリート編集盤です。全シングルに未発表を加えたこの編集盤は、1枚通して飽きさせない佳作揃い。

特に、しばしばコンピに収録される代表曲 "Social end product" は、強烈にパウンドするリズムに誰もが打ちのめされるであろう、10代の怒りをしこたま詰め込んだ狂暴なガレージパンク・ナンバー!打って変わって1st シングルの "Please be a kind" は、1度聴いたら忘れられないメロのビート・バラッド、ザ・サーティース・フロア・エレヴェイターズのあのドゥクドゥク脈打つ鼓動のように聞こえるバックのパーカッションが印象的。対照的に、フリップ・サイドのふてぶてしいヴォーカルをフィーチャーした "I can take it" は、ストーンズ張りの不良っぽさを主張する R&B ビートパンク!また、南国をイメージさせるバラッド "Just fell in love" もいい感じなんです。それから、"Baby come home" や、インストロの "Sherlock sweet" なんか聴いてると、胸が熱くなり、不覚にも涙さえこぼれそうになる・・・ ったく、たかだか十代のガキの癖にツボを心得てやがる、っていうかティーンの純粋さに心打たれるんだろうなぁ。攻撃的なパンク以外の曲も、全て捨て曲なく、ほんと心動かされます。ラストは、当時未発表の狂暴なフリークビート・パンク "Don't wanna be lonely"!確かに、この曲は一般受けしそうもないけど・・・ にしても、こんな曲が埋もれていたなんてガレージパンク・ファンとしては信じられません。

May 2002 monaural66

v/a Trans-World Punk Rave Up vol.2
v/a Ugly Things vol.3
v/a Wild Things
up
p/s
CHANTS R&B / Stage Door Witchdoctor
New Zealand, Action LP (ACLP-1001/ZERO 0002) © 1995
3333333333
Side One
1. I Forgot How It's Been (1)*
2. I've Been Loving You Too Long (2)
3. I Want Her (2)
4. Neighbour Neighbour (3)
5. I'm Your Witch Doctor (3)
6. Mystic Eyes (4)*
7. Come See Me (4)*
8. Early in the Morning (4)*
9. One Two Brown Eyes (5)*
Side Two
(live at the Stage Door 1966)
1. Don't Bring Me Down*
2. Key To Love*
3. I'll Teach You Evrything*
4. I Feel Good*
5. Lnad of a Thousand Dances*
6. That's the Way It's Got to Be*
7. interview with Jim Tomlin
(November 1966)

> Info.

* previously unreleased

(1) recorded at Avonside Recording studio, 1964, as one of the prize of the '1964 Battle of the Band' at Addington Showgrounds, Chrischurch, NZ; other recordings; "(I'm a) King Bee / Empty heart / Baby, can I take you home".

[45]
(2) Action (AC-1001), 03/1966
(3) Action (AC-1012), 12/1966

(3,4) recorded at the Windy City's HMV studio, Wellington, OZ, Jun.1966
(5) acetate on Trend, cut in OZ, + "My girl", recorded at Chapel Street's Clever Sound studio, cir.1966/67

> Profile

From : Christchurch, New Zealand | Act : NZ / Australia
Period : 1964 ~ 1967 (incl. amateur era)
Debut : 1966/03, Action 45 (AC-1001)

Line-up
・1964 ~ : The Chants
(#1): Mike Rudd (vo, gr), Jim Tomlin (l.gr), Pete Hanson (bs), Trevor Courtney (ds)
・1965/08 ~ : The Chants R&B
(#2): Mike Rudd (vo, gr), Jim Tomlin (l.gr), Martin Forrer (bs), Trevor Courtney (ds)
・1966 ~ : The Chants R&B
(#3): Mike Rudd (vo, gr), Max Kelly / Matt Croke (l.gr), Martin Forrer (bs), Trevor Courtney (ds)
・1966 ~ 1967 : The Chants R&B
(#4): Mike Rudd (vo, gr), Tim Piper (l.gr), Neil Young (bs), Trevor Courtney (ds)
Note

The first single was recorded by 2nd line-up, and the second single was recorded by 3rd line-up. However, a short stayed guitalist Max Kelly, who appeared on 3rd line-up, was actually Matt Croke, a deserter from the Royal AUS Air Force. But luckily he got his entree into the second Action recordiing sessions as a guitalist of 3rd line-up, before he was deported from NZ due to a secret information.

Anyway I'd like to appreciate his great works. I think unissued tracks like "Come See Me" are not bad, however, wild & emotional version of "Neighbour Neghbour" is the best one from his works. Maybe this version is the best among all the versions ever I've heard.

But, for me, Jim Tomlin is the winner as a guitalist of The Chants R&B. His phrasings make me feel sensibility, creatively and emotional something. Therefore the first three numbers on this album are the best tracks for me. Whenever I listen to an intro of an opening number "I forget how it's been", feel a thrill mixed of expectation by starting with a fade in, tension by his single note guitar riff & by combination of the guitar riff and a melodie line sung by Mike Rudd with cool'n'rude voice, and more many kind of feelings.

> Ref.

・'The Livin' End' #5 mag. (p) Dean Mittelhauser, victoria, AUS.
・'Social End Product' magazine. (p) John Baker, Auckland, NZ.

> Review

N.Z 1960sパンク・ゴッズによる1964/66年のスタジオ&ライヴ音源の編集盤。R&B に影響を受けたワイルド・パンカーの宝庫として外せないのが OZ/NZ シーンである。彼らは、元々Chants と名乗っていたが、UK に同名バンドを発見し、当時最もトレンディーな言葉 'R&B' をおもむろにくっつけるという暴挙に出た、怖いもの知らずな恐るべきティーネイジャー達の自信を裏付けるサウンドがここにはギッシリと詰まっている。

1曲目から、タイトでクールなサウンドにスナッティなヴォーカルがじわじわ攻め立てる、激シブ R&B #"I forget how it's been" それもフェード・インで始まる!なんて演出が効いてるんだろう、何度聴いてもゾクゾクする。2曲目の、1st シングルに選ばれた R&B バラッド Otis Redding "I've been loving you" は、ストーンズ・ヴァージョンを軽く凌ぐ素晴らしさ。そのフリップサイド、インクレディブル・フリーキー・リズム&ブルーズパンク "I want her"!スライドギターをフィーチャーし、ソロパートでは、ギターのトムによるインドの蛇使いのあのフルートまで飛び出す、呪術的な雰囲気を持ったいかした曲だ!B面とはいえ、こんな#が1stシングルとは驚きだ。他、John Mayall "I'm your witchdoctor" を激クールに、そして、Them "Mystic eyes", J.J. Jackson "Come and see me" なども卒なくカヴァー。そして、A面ラストを飾るクールな R&B パンク Them "One two brown eyes" を、超ハイテンション・アレンジでカヴァー!これは、オーストラリアで刻まれたアセテート・オンリーの未発表音源です。

B面は、1966年当時、熱気にむせ返った 'Stage Door Club' で頻繁に繰り広げられていた、彼らの飛び散る汗まで感じられそうな彼らのライヴの一部が真空パックされおり録音状態も上々。歪んだギター・イントロで始まる Pretty Things "Don't bring me down" に始まり、Artwoods "I feel good", Chris Kenner "Land of 1000 Dances(ダンス天国)" など、彼らにより、ハイテンションにアレンジされた R&B パンクのオンパレード・・・ 凄すぎます。

彼らにはまだ1964年のバンド・コンテスト優勝時に録られた4曲のスタジオ・レコーディング未発掘音源があるらしく、その1曲が "I forget how it's been" で、これは運良くライヴ・テープの中から発見されものの、後はまだ眠ってるようで、発掘が待たれるところ。

尚、1995年に発刊され、巻頭を飾るザ・ブルースターズとチャンツ R&B が最もページを割いて紹介されてる雑誌 'Social end Product' は、1960s NZ パンク・シーンを知る上でお勧めのファンジン。このレビューの大半はそれを基に書きました。

May 2002 monaural66

v/a How Was the Air Up There
v/a It's a Kave-In
v/a Ugly Things vol.3
v/a Wild Things
up

oz

p/s
The GROOP
Australia, CBS LP (BP 233305) © 1966
33333333
Side One
1. Ol' Hound Dog (1,3)
2. Gloria (2)
3. The Sporting Life
4. Just Like Me
5. Bury My Body
6. Endless Sleep
Side Two
1. The Best in Africa (2)
2. Natural Born Lover
3. Cry, Cry Baby (1)
4. It Must Be Love (3)
5. Ham an' Eggs
6. I'm Mad

> Info.

[45]
(1) CBS (221234), 09/1965
(2) CBS (221257), 01/1966

[EP]
(2,3) CBS (BG 225114)

> Profile

From : Melbourne, Australia
Period : early 1960s ~ 1969 (incl. a related act & amateur era)
Debut : 1965/09, 45 CBS (BA 221234) "Ol' hound dog / Cry cry baby"

Line-up
・1960s/early ~ : The Worsley Trio
Peter McKeddie (*), Max Ross (*), Richard Wright (*)
・1965 ~ 1966/cir.08 : The Groop
Peter McKeddie (vo), Peter Bruce (gr), Max Ross (bs), Richard Wright (ds)
Note

Circa August 1966, a guitarist P. Bruce and a vocalist P. Mckeddie, both leading members of The Groop, had left the band within short time each other, at this time, most or all of crew was replaced by new one, and the band was contined till 1969 as The Groop. Therefore, there is a big difference in musical style between the former era and the latter era as a border of 1966. And I dunno well about the latter era, so an above line-up chronicle is a stuff till their first era.

> Ref.

・'The Livin' End' #1 mag. (p) Dean Mittelhauser, victoria, AUS.
・'Australian Rock Discography 1956-1969' (p) Chris Spencer, AUS.

> Review

1960年代初期、ヴォーカルの Peter Mckeddie を中心にメルボルンで始動したフォーキー・グループ Wesley Trio を母体とする彼らは、1965年中頃、ギターの Peter Bruce の加入により、ビートバンド Groop として本格的に始動する。そして、同年暮れには、既にメジャー CBS からこのアルバムにも収録された "Ol' hound dog" でトップ20デビューし、4枚のシングルと、このアルバム1枚をリリースしたところでヴォーカルとギターの両ピーターが相次いで脱退、その後メンバー総入替でグループは存続するも、ここで第一期 Groop の余りにも短い歴史にピリオドが打たれます。

その後、メンバーチェンジを経て、1969年まで同バンド名で活動するも、オリジナルメンバーが1人も居ないとなると全く別物と考えるのが妥当だと思います。また、時代のサウンド変遷に順じ、後のグループの方がよりロッキンなアプローチになっているも、初期の方が他のバンドに見られない独自のアプローチを見せている為、個人的には初期の方が好き。

初期ザ・グループの特徴は、前身ウェズレイ・トリオで培った、軽やかさとジャグバンドスタイル、ノヴェルティ R&B、カントリー・ブルーズ、そして、マージービートなどが複雑に絡み合い、その調合具合が抜群にツボを得ている所にあるのではと。彼らの独自色濃厚なファーストシングルの "Ol' hound dog" は、ハンズクラップ・ノヴェルティ R&B がジャグバンド風に処理されてて、このアルバムのオープニングにもピッタリの気持ち良いナンバーに仕上がってます。スナッティにシャウトするヴォーカルがカッコいい Them "Gloria" にもやはり独自のアレンジが加えられており、通常のカヴァーでは味わえない異色さが魅力。異色と言えば、ドゥーワップがサーフガレージ感覚で処理され原曲以上にノヴェルティ色濃厚な Coasters "Just like me" は、彼らのリベラルな感覚がよく現れた好サンプルだと思います。

セカンド・シングル "the best in Africa" は、トロピカル仕立ての Chuch Berry "Rock'n'Roll Music" といった感じでこれがまたいい味出してるんです。Animals "Bury my body" は、フルスロットルに疾走するパンク・ヴァージョンに仕上げられており、軽やかなノヴェルティ色が特徴とは言えこんなパンクな曲も数曲あり、中でもゼムがパンク色濃厚にカバーした Slim Harpo "Don't Stop Cryin' Now" を、ロカ系アレンジで更に超高速ヴァージョンに仕上げた "Cry, cry baby" は、このアルバム入手以来超お気に入りの1曲。それから、Leadbelly の強烈なノベルティ監獄ブルーズ "Ham & egg" を、超高速カントリー・ビート仕立てで演ってるところも魅力的過ぎます。そして、ラストは、John Lee Hooker "I'm mad" を、超ディープにカバーしててほんとブルーズ好きには堪りません。

May 2002 monaural66

v/a The Raven EP LP vol.3
up
p/s
The MISSING LINKS
Australia, Philips LP (PD-199) © 1966, mono
Australia, Philips LP (PDS-199) © 1966, stereo
Australia, Raven LP (RVLP-19) © 1984
3333333333
Side One
1. Wild about You (2)
2. Hobo Man
3. Bald-Headed Woman
4. Not to Bother Me
5. Mama Keep Your Big Mouth Shut
6. Some Kinda Fun
Side Two
1. You're Drivin' Me Insane (1)
2. Nervous Breakdown (2)
3. Speak No Evil
4. On the Road Again
5. All I Want
6. H'Tuom Tuhs (3)

> Info.

[45]
(1) Philips (BF-213), 08/1965, + "Something else"
(2) Philips (BF-224), 09/1965
(3) Philips (BF-231), 10/1965

> Profile

From : Sydney, Australia
Period : 1964 ~ 1966
Debut : 1965/03, Parlophone 45 (A 8145) "We 2 should live / Untrue"

・1964/late ~ : The Missing Links
Dave Boyne (l.gr), Peter Anson (vo, gr), Ronnie 'Ron' Peel (bs), Danny Cox (ds)
・1965/early-mid ~ : The Missing Links
Bob Brady (vo), Dave Boyne (l.gr), Peter Anson (gr), Ronnie 'Ron' Peel (bs), Danny Cox (ds)
・1965/mid-late*1 ~ 1966 : The Missing Links / The Links
Andy James (ds → vo), John Jones (l.gr), Doug Ford (gr), Ian Thomas (bs → org), Chris Gray (org → bs), Baden Hutchens (ds)
Note

*1. At this time, Andy James replaced Danny Cox as a drums, but soon switched to vocals. John Jones replaced Dave Boyne as a guitarist, also Ron Peel left, and joined The Pleazers, Peter Anson left, and joined The ID, Bob Brady left, and apparently disappeared from the music scene, and then Doug Ford was recruited as a second guitarist, also Ian Thomas was first recruited as a bassist, and sortly later switched to a organist, also Chris Gray first was recruited as a organist, and later switched to a bassist.

Note

・The middle line-up shown above is the first one done 1st single record releasing, 1965. But actually they were originally a four piece excluded Bob Brady, late 1964 (see the upper line-up). The lower line-up is the one done their only album releasing. Also their final EP was released not as by The Missing Links, but as by The Links, and it was featured only 4 members on front sleeve, but actually those tracks cut on the EP were recorded by the lower line-up.

> Ref.

・'The Livin' End' #3 mag. (p) Dean Mittelhauser, victoria, AUS. etc.

> Review

第一期ミッシング・リンクスが結成されたのが1964年後期頃、その後ベースのロニーが Pleazers へ、ギターのピートが Jeff St. John & The ID へ行き、そこから黄金期へ歩み始める。後に、ジョン・ジョーンズと改名するデイヴを中心に Showmen からドラムのバーデン、後に Master's Apprentices へ加入する事になるギターのダグ、そしてニュージーランド出身で、U.K.の熱い空気をたっぷり吸い込んできた暴れはっちゃくアンディが加入する事により、黄金期ザ・ミッシング・リンクスが完成!と相成る訳ですが、詳細はもっと複雑。

そんな彼らが1966年にリリースしたこの唯一のアルバムは、とても一口じゃ語り尽くせないほど様々な魅力が散りばめられた名盤中の名盤だ。

オープニングは、心を掻き乱される様な、気分を逆撫でられる様なウィアード・ワールドを演出するピックスクラッチで始まるフランティックなキラーパンク "Wild about you"!凄腕のギタリスト、ダグが歌う、アップテンポでブルーズハープがいかしたブルーズ "Hobo man"。ザ・キンクスのカヴァー "Bald headed woman" を挟んで、メンバー中最も優しそうなマスクのイアンが不安定に歌うバラッド・ビート "Not to bother me" は、余りにも美しすぎる・・・。ボ・ディドリーの "Mama keep your big mouth shut" は、パーカッションとダグのサイケなギターをフィーチャーしたアレンジで、気だるく歌うクリスのヴォーカルも気持ちいい。何でもこの曲、ライヴでは30分とか平気で演ってたらしい!な、なんとまぁ。A面ラストは、前曲のサイケなナンバーで向こうへ行っちゃってた気持ちを引き戻してくれる、トゥウィスティンなクリス・モンテスのカヴァー "Some kinda fun"!! で Let's Twistin' Time!!

B面のオープニングを飾るのは、ドラマーのバーデン作サイケガレージの名曲 "You're drivin' me crazy" だ。お次は、かわいい顔したイアンが、かわいく狂暴に歌うエディ・コクランの "Nervous break down"!! いいです。アンディがヴォーカルを取る "Speak no evil" は、ボ・ビートを持ち込んだ悪魔のパンク・リズム&ブルーズ!次もアンディが歌う、ミッド・テンポのパンク R&B と化したディランの "On the road again"、そして、アルバム中最も安心感のある歌声のジョンによる "All I want" は、ミッド・テンポの R&B。ラストの "H'toum tuhs" は、初め何のこっちゃ?と思ったけど、テープの逆回転が流れてきてやっと "Shut mouth" の逆さ言葉と判明、ナポレオン14世のアイデア拝借ですな。

Nov. 2002 monaural66

v/a Ugly Things vol.1
v/a The Raven EP LP vol.1
up
p/s
The TWILIGHTS
Australia, Columbia LP (33OSX 7779) © 1966
33333333
Side One
1. Sorry, She's Mine
2. La La La Lies
3. It's Dark
4. Diddy Wa Diddy
5. Long Life
6. Needle in a Haystack (1,3)
Side Two
1. You Got Soul (2,4)
2. Yes I Will (2)
3. I'm Not Talkin'
4. Let Me Go
5. Lucky Man
6. Satisfaction

> Info.

[45]
(1) Columbia (DO 4685), 05/1966, + "I won't be the same without her"
(2) Columbia (DO 4742), 12/1966

[EP]
(3) Columbia (SEGO 70139),
+ "9.50, What's wrong with the way I live / Young girl".
(4) Columbia (SEGO 70161),
+ "Always, Cathy come home / The way they play".

> Profile

From : Adelaide, Australia | Act : Australia / UK
Period : 1962 ~ 1969
Debut : 1965/06, Columbia (DO 4582) "I'll be where you are / I don't know where the wind will blow me"

Line-up
・1962 ~ : The Checkmates (with a help by v/a bands)
Glen Shorrock (vo), Paddy McCartney (vo), Mike Sykes (vo)
・1964 ~ : The Twilights (emerged with The Hurricans)
Glen Shorrock (vo), Paddy McCartney (vo), Terry Britten (l.gr), Peter Brideoake (gr), John Bywaters (bs), Frank Barnard (ds)
・1965 ~ 1969 : The Twilights
Glen Shorrock (vo), Paddy McCartney (vo), Terry Britten (l.gr), Peter Brideoake (gr), John Bywaters (bs), Laurie Pryor (ds)

> Ref.

・'Australian Rock Discography 1956-1969' (p) Chris Spencer
・'Liner Notes' by Glenn Shorrock, 'Twilight Time' LP (p) Raven, AUS ... etc.

> Review

1962年アデレードでヴォーカル3人組 Checkmates として産声をあげ、後にオーストラリアを代表するモッド・ビートバンドへと変貌を遂げた Twilights の 1st アルバムです。当初は、ヴォーカル3人組という変則形態で様々なバンドのサポートを得ながら活動。翌1963年ブリティッシュビート・インヴェイダーズの口火を切る "Please Please Me" のヒットにより一気にビート熱が高まり、翌1964年その勢いのまま 'アデレードのビートルズ発掘バンド合戦' に出場しなんと優勝、この時点で既にトワイライツを名乗ってたようだけどバックバンドはサポートだった模様、そして、程なくそのサポートを受けてたビートバンド Hurricans を吸収合併する形でバンドとして再始動し、翌1965年 Columbia とサインを交わしシングルデビュー。しかし、世界進出を目論み UK で活動するも志半ばで挫折して帰郷するなど、色々あったようです。また、上記ラインナップですが、年代等明確なバイオがなく、いくつかのインタビューや関連資料から導き出した流れなので若干年代のズレ等あるかと思います。特に1967年以降の詳細なバイオがなく、またセカンドアルバムも持ってない為、サードラインナップは、1969年の解散までにひょっとすると入替があったかも。

アルバム内容はほとんどカヴァーで、大まかに分類すると3色の楽曲群に色分けでき、ます、R&B、モッズ系からは、ひしゃげたファズギターがパンク魂を揺さぶる Small Faces "Sorry She's Mine"。定番モッズナンバー Who "La la la lies"。ほぼ完コピのスリリングで攻撃的なファズギターをフィーチャーしたバックと、キース・レルフに比べるとスティーヴ・マリオットを若干じゃがれさせたさせたようなグレンの黒く攻撃的なヴォーカルも相俟ってパンク度数の高い Yardbirds 経由の Mose Allison "I'm not talkin'"。そして、比較的オリジナルに忠実なカヴァーが多い中、モッドテイストをふんだんに盛り込むと同時に攻撃性も増幅された Rolling Stones "Satisfaction"。そして、Beefheart 経由で好演を聴かせる激渋ワイルドパウンダー Bo Diddley "Diddy wah diddy"。

また、マージー、ソフトビート系では、微妙なアレンジや歌い回しがツボにはまる Hollies "Yes I will"。口笛とハープシコードの音色に心も和むモンキーズタイプのソフト・ビートバラッド "Lucky man"。原曲のでサイケ臭漂う重たい装飾を取り除きスレンダーに生まれ変わった霧立ち込むメランコリーなフォークロック Moody Blues "Let me go"。Bee Gees の Barry Gibb から提供されたビートルズのイン・マイ・ライフ系マージービート・バラッド "Long Life"。そして、唯一のオリジナルでベストトラックの1曲、愁いを帯びた泣かせるマージー系マイナーキー・バラッドビート "It's dark"。

最後に、モッズ御用達ノーザンソウル系では、ビートの息吹を吹き込み新たな魅力が引き出され、当時のシングルチャートを賑わし、ラジオステーションのエアプレイのみならずクラブでも擦り切れるほどヘヴィローテされたであろた Velvets "Needle in a haystack"。それから、Margaret Nash のオリジナル・コンポジションであるこの曲は Johnny Nush が数年後にヒットさせてるけど、トワイライツはどういった経緯でこの曲をやる事になったのか未だ不明な、心地良くスウィングするオルガンと Capitols "Cool Jerk" 譲りのアレンジが光るハンズクラッピン・フロアシェイカー "You got soul"。えらく長くなってしまった上、乱暴な色分けだけど大体こんな感じです。

イギリスのケントやマンチェスター、それにアイルランド北部のベルファストなど UK 出身のメンバーが多く、また、バンド単体としても自己申告による現地赴任でビートカルチャー黎明期の生ブリティッシュ・インヴェイションをダイレクトに享受し、その影響をストレートに演奏やアレンジへ反映させてるので様々なスタイルの曲を採り上げてるにもかかわらず、良くも悪くも全てが英国色に染まった統一感のあるアルバムに仕上がってます。また、ビートそのものへの憧れや強い執着みたいなものが感じられ、激しい曲はより激しく、ソフトなサウンドも決して骨抜きにならず心地良いレンジでビートを効かせる、そんな彼らのテイストは個人的にしっくりフィットします。

蛇足 : "Lucky man" は、地元メルボルンのローカルバンド 18th Century Quartet の Hans Poulsen によって書かれた曲で一応クレジットされてるので提供って形になってるけど、実情は、彼らが録ったデモテープがハプニングで流出し、それが Twilights のマネージャー David Mackay の手に渡りマネージャーエゴでトワイライツに強要、ま、経緯云々はどうであれいい曲です。

May 2002 monaural66

v/a Ugly Things vol.3
v/a Diggin' Up Down Under!
up
<<< PREV. <<< MENU NEXT >>>
all text & web site design by monaural66
copyright © since 2002 TEEN-A-GO-GO!!!™ all rights reserved.
inserted by FC2 system