"Scandinavia"
= a - z =

mojo blues
<<< PREV. <<< MENU NEXT >>>

sweden

p/s
BELFAST GYPSIES (Them)
Sweden, Sonet/Grand Prix LP (GP-9923) © 1967
3333333333
Side One
1. Gloria's Dream (1,5)
2. The Crazy World Inside Me (5)
3. Midnight Train (6)
4. Aria of the Fallen Angels (5)
5. Baby Blue (6)
6. People, Let's Freak Out (2,3)
Side Two
1. Boom Boom (4)
2. The Last Will and Testament
3. Portland Town (3,4,6)
4. Hey GYP! Dig the Slowness
5. Suicide Song
6. Secret Police (1,5)

> Info.

[45]
(1) UK, Island (WI 3007), 10/1966
// Fr, Vogue (INT.80045), 1966, as by Them
// US, Loma (2051), 1966
// Nl, Vogue (HV 2057), 1966, as by Them
// Swe, Sonet (T 7669), 1967, as by Them
(2) UK, Island (WI 3017), 12/1966,
+ "Shadow chasers (Secret police revisited)", as by The Freaks of Nature
(3) US, Loma (2060), 12/1966
(4) Swe, Sonet (T 7672), 1967, as by Them

[EP]
(5) Fr, Vogue (INT.18079), 1967, as by Them / as by Belfast Gypsies.
(※Above stuff issued 2 kindsa versions under both names as noted above.)
(6) Fr, Vogue (INT.18135), 1967, + "The Gorilla", as by Them

> Profile

From : Belfast, Northern Ireland, UK | Act : UK / Scandinavia
Location : Northeast Ireland
Period : 1965 ~ 1967
Debut : ↓
1966 UK, Island 45 (WI 3007) "Gloria's dream / Secret police"
1967 Swe, Sonet 45 (T 7669) "Gloria's dream / Secret police" as by Them

Main Crew

Patrick 'Pat' McAuley (b. 1944, Belfast - d. 1984, Donegal, Ireland)
John 'Jackie' McAuley (b. 1946, Belfast)
Mike Scott (b. Chris Cutchey, b. 1964, Belfast - d. Jul. 1st 2002, Austin TX)
Ken McCleod (b. 1945, Belfast)

Line-up
・1964/cir.04 ~ : The Gamblers / Them
Van Morrison (sax, vo), Billy Harrison (gr, vo), Eric Wrixon (key'd), Alan Henderson (bs), Ronnie Millings (ds) + Patrick 'Pat' McAuley (org, ds)
・1965 ~ : Them
Van Morrison (sax, vo), Billy Harrison (gr, vo), John 'Jackie' McAuley (org), Alan Henderson (bs), Pat McAuley (ds)
・1965/11 ~ : Them / Belfast Gypsies / Freaks of Nature
Jackie McAuley (vo, gr, key'd) Ken McCleod (gr or bs), Mike Scott (bs or gr), Pat McAuley (ds, org)
Note

Their instrument's part is still an unclear for me, especially Ken McCleod and Mike Scott's. According to an info inserted the pirate split CD entitled 'The Belfast Gypsies [Them & The Wheels]' (LCD 3-2), K. McLeod, bass, and S. Mike, guitar & vocals, while according to an info contributed from who calls himself M. Scott's bro. Chris to Van Morrison's fansite, Mike Scott was born Chris Cutchey and was a bass player throughout before exchanged to sitar, became his only instrument in his remaining life from 1972 until passed away, 2002. Where's the truth? At the twinkling stars in the night sky?

Related

After The Gypsies disbanded, Jackie McAuley formed Trader Horne, seems to taken from a name of John Peel's nanny, with Judy Dyble, an one of the founders of Fairport Convention.

[Trader Horne]
From : UK
Period : 1969 - 1970

Line-up
・1969 ~ 1970 : Trader Horne
Jackie McAuley (vo, gr, key'd, ex-Belfast Gypsies/Cult), Judy Dyble (vo, key'd, ex-Fairport Convention/Giles, Giles & Fripp), + Saffron Summerfield (vo, gr), replaced J. Dyble, left to be a solo.
R.I.P

・Patric 'John' McAuley : b. 1944 - d. 1984, Donegal, Ireland
・Mike Scott : b. Chris Cutchey, 1964 - d. Jul. 1st 2002, Austin TX, US

> Ref.

・'Singles & EP's der 60er Jahre' book (p) E. Weikert, Berlin, Germany
・'Tapestry of Delights' 3rd edit book (p) Borderline Prod., UK
・'Liner notes' in booklet insert, v/a Maritime Blues CD (p) Big Beat/Ace, UK
・'Info' on inserted fold-out slv, 'Belfast Gypsies <Them & The Wheels>' CD
・'Jackie McAuley' official website : (homepage.eircom.net/~jmcauley/)
・'Van Morrison' unofficial website : (p) Michael Hayward, Vancouver, CAN.

> Review

メンバー変遷が激しかった Them の暫定第2期メンバーとして、ゼムのデビュー・アルバムに携わった、 Jackie (vo, ds) & Pat (org) 兄弟がゼム脱退後結成したバンドがこの Them / Belfast Gypsies で、その頃英国訪問中のキム・フォーリーが彼らの "Gloria('s Dream)" に惚れ込み、バンド名を Belfast Gypsies への改名を促した後フォーリー・プロデュースの下、1966年10月イギリスで 1st シングル "Gloria's dream / Secret police" をリリース、また、2ヵ月後の 2nd シングル "People let's freak out / Shadow chasers (Secret police)" をフォーリーの策略により Freaks of Nature 名義でリリース後、フォーリーの都合でスカンジナヴィアへ渡り彼プロデュースの下、数枚の7吋に EP、そしてこの唯一のアルバムが Them 名義 Belfast Gypsies 名義で、スウェーデンを中心にフランス、オランダなどでリリースされるが、なぜかイギリスではディストリビューションされず。何はともあれ、ゼムの亡霊と戦いながらも傑作を残してくれた事に最上級の感謝!

1曲目の "Gloria's dream" というタイトルといい、曲調といい、更に、コンプレックス丸出しのクリソツなヴォーカルといい・・・ しかし、このサウンドとジャケを前にそんな戯言はどうでもいい、我々に許されるのは、悪魔の乗り移ったアイリッシュ魂とボ・ディドリーがサイケとガレージの狭間で悶えながら毒を放ち、そこから垂れ流されるリズム&ブルーズを一滴残らず飲み干すことだけ。

オープニングから、コンプレックスを振り払うかの如くフリーキーにシェイクする "Gloria's dream"、もう、このふてぶてしさがたまらない。"Midnight train" は、酒池肉林の夜行列車が暴走する様を想像させ、悟りきったような、涙が出るほど美しい J.S. Bach "Air on the G string(G線上のアリア)" as "Area of fallen angels" が、掻き乱された心を癒してくれる。Bob Dylan "Baby blue" でくつろいだら、Bo のジャングルビートと戯れながら再開されるフリーク・パーティー "People, let's freak out"!! で踊り狂え!

盤を返すと、威圧的に何もかもしねじ伏せ、所構わず当り散らすかの如くシャウトする John Lee Hooker "Boom boom" が叩きつけられ。"The last will and testament" では、trad. Them "(I'm Gonna) Dress in black" よろしく黒衣に身を包み喪に服したかの如く鬼気迫るジャッキーのヴォーカルが悲痛な叫びとともに遺言を歌い上げ、美しくも果かない trad. "Portland town" では、故郷を回想し、そこで骨をうずめる覚悟を決め、パンク R&B と化した Donovan "Hey gyp"! で、Bo に最後の別れを告げる。そして、"Suicide song" で、戻ってきて欲しいと、思いの丈を悲痛な叫びと共に言い残し・・・ ちょっと強引だけど意味深なストーリー仕立てになってるようで、キム・フォーリーの仕業か?

蛇足 : ジャッキー・マコーレイ公式ウェブサイトのバイオによると、このアルバムは、Denmark の Copenhagen で録られたものだそうです。Sonet は、デンマークのレーベルで、それをスウェーデンの Grand Prix がディストリビューションしたって事かな?

うちのサイトでは、ホームタウンではなくメイン活動地域、或いは、レコードリリース数の多い国で各バンドをカテゴライズしてるんだけど、なかなか彼らの詳細バイオに巡り合えない中、本家ゼム在籍以降の断片的な記述から推測するに、どうもスカンジナヴィアではレコーディング程度の短期滞在だった様な感じなので、彼らをこのままスウェーデンに置いておいていいのか悩むところ。

May 2002 monaural66

v/a Belfast Beat Malitime Blues (CD)
up
p/s
The DEE-JAYS
Sweden, Polydor International LP (LPHM 46254) © 1966
Sweden, Rainbow Music LP (RMLP 2013) © 1980s
33333333
Side One
1. What' Cha Tryin' to Do
2. Surrender Your Love (1)
3. Zip-A-Dee-Doo-Dah (2)
4. Gloria
5. Summertime
6. Strong Love
Side Two
1. Time and Time Again
2. Fever (3,4)
3. Hooked (1)
4. Hey, Baby (4)
5. Tobacco Road
6. Bama-Lama-Lou (2)

> Info.

[45]
(1) Polydor (NH 59 714), 1966
(2) Polydor (NH 59 723), 1966
(3) Hep House (HS 01), 1966, + "Dum dum"
(4) Polydor (NH 59 731), 1967

> Profile

From : London, UK | Act : UK / Sweden
Period : late 1950s ~ 1968 (incl. a related act / amateur era)
Debut : ↓
[Johnny Vallons & The Deejays]
1963 SWE, Swe-Disc 45 (SWES 1004) "Wanderous place / Satchas tune"
[Deejays]
1965 SWE, Polydor 45 (NH 10980) "Long tall shorty / I can tell"

Line-up
・1963 ~ : Johnny Vallons & The Deejays
Johnny Vallons (vo, gr), Pete 'Chapman' Clinton (gr), Buzz Nelson (bs), Derek Skinner (ds)
・1964 ~ : Johnny Vallons & The Deejays
Johnny Vallons (vo, gr), Pete Clinton (gr), Buzz Nelson (bs), Erle Morgan (ds), + (Chris Liddiard, vo)
・1965 ~ : The Deejays
John Murray (vo, gr, hca), Pete Clinton (gr), Buzz 'Flayboy' Nelson (bs), Erle Morgan (ds)
・1967 ~ : The Deejays
Clive Sands aka Clive Sarstedt (vo, gr), Pete Clinton (gr), Buzz Nelson (bs), John Watson (ds)

> Ref.

・'Singles & EP's der 60er Jahre' book (p) E. Weikert, Berlin, Germany.
・'Wang Dang Dula' website (p) Pete Hoppula, Helsinki, Finland.
・'Liner notes', by The Deejays, Rainbow issue.

> Review

1960年代の U.K. には、ビートルズやストーンズが切り開いた巨大マーケットがあったものの、それを上回るほど無数のビート・グループ達がひしめき合っていた為、ブリティッシュ・グループというネーム・バリューを生かしザ・プリミティヴズやザ・ソロウズなどのように、ヨーロッパ各地へと活動拠点を求めるグループが多々存在したようだ。そんな中、彼らは既に1963年にスウェーデンへ渡り Johnny Vallons & The Deejays 名義で活動を始め1965年までに、ライヴ・アルバム1枚と EP を1枚7インチ5枚をリリースし、その後 Dee Jays 名義で1968年まで活動を続け成功を収めたグループ。

1965年の名義変更後、7インチを数枚リリースし Dee Jays 名義で発表されたのがこのアルバム、数曲2度と聴けなくなる程溝を潰したくなる退屈なナンバーがあるものの、その他は、カヴァーを中心に対照的過ぎるほどカッコいいフリークビート/パンク R&B ナンバーが収録されてます。

彼らの代表曲といえば、v/a Trans-World Punk Rave-Up 他に収録の、1965年にイギリスでリリースされた、泣き叫ぶブルーズハープが印象的なスパークリンしまくりのフリークビート・ナンバー "Black eyed woman" だが、残念ながらこのアルバムには未収録で、あの曲を超えるサウンドはないもののオープニングを飾る "What'cha tryin' to do" は、あれに匹敵するほどスリリングなフリークビートに仕上がってます。次2曲は溝掘り直して Them "Gloria" 直通にしたいところ、その "グロリア" は、独創的アレンジで切れ味鋭いヴァージョンに仕上がってます。

裏面のジャジーにアレンジされた Little Willie John "Fever" は、曲がいいだけにどんなアレンジでもいいものはいい。ファズギターに導かれ始まる "Hooked" は、初期スモールフェイセスを意識したムチャ気持ちいいリズム&ブルーズ・パンクで、オブリの泣き叫ぶブルーズハープが実に効果的。Bruce Channel "Hey baby" は、ノヴェルティ感覚の際立ったオーストラリアの La De Da's ヴァージョンに軍配ありだが、ストレートにカヴァーした彼らのも悪くない。John D. Loudermilk "Tobacco road" は、うっとうしいギターアレンジが減点対象だが、ラストの Little Richard "Bama lama bama lou" のカヴァーで帳消し。

May 2002 monaural66

v/a Trans-World Punk Rave-Up (vol.1)
v/a Pebbles vol.18, 20, 28
v/a Rubble 13 : Freak Beat Fantoms
v/a Swedish Beat vol.1
v/a Too Much Monkey Business vol.2
up
p/s
The FRIENDS / Talkin' 'Bout Us
Sweden, Garageland LP (BF 614) © 1986
33333333
Side One
1. He's in Town (3)
2. Joe McCartney (3)
3. It Ain't Necessarily So (1)
4. Empty Handed (1)
5. Git It (2)
6. Talkin' Bout You (2)
7. Talkin' Bout You 2 (4)
Side Two
1. Bye Bye (5)
2. Spring of Love (5)
3. I Need Somebody (6)
4. Money (6)
5. Hoochie Koochie (6)
6. Go to Find Me (6)

> Info.

[45]
(1) KFF (612), 04/1965
(2) KFF (638), 12/1965
(3) KFF (666), 11/1966

(4) prev. unissued alternate take
(5) prev. unissued recorded for the 4th single, 1966
(6) prev. unissued recorded live at Galejan, Skansen, Stockholm, 1966

All tracks recorded at a Europa Film Studios except (6)

> Profile

From : Stockholm, Sweden
Area : Southwest of Middle Sweden
Period : around 1965 ~ 1966 (based on recording dates.)
Debut : 1965/04, KFF 45 (612) "Empty handed / Ain't necessarily so"

Line-up
・1965 ~ : The Friends
Anders T Peedu (vo), Roger Skogsberg (gr), Staffan Kimbro (bs), Tomas Skogsberg (ds)

> Ref.

・'Info.' on back sleeve of this Garageland LP.

> Review

1980年代、世界各国でシックスティーズ・パンクの発掘が本格的に始まり、ここスウェーデンではこの Garageland と Rainbow が、自国の発掘を担当し、当時7インチを含む再発/編集盤がかなりリリースされてたようです。この Friends の編集盤はそんな中の一枚で、彼らが1965年から1966年に残した3枚のシングル、未発表、そしてライヴ音源が収録されており、ほぼコンプリートと思われます。

全般的にストーンズの影響大だけど、ルードな R&B パンク"Empty handed" では、プリティーズの影響がちらつく。そして、当時ヨーロッパのビートバンドに結構人気曲だった、ガーシュウィン作の映画 「ポーギーとベス」 挿入歌 Gershwin 作 John W. Bubbles "It ain't necessarily so" は、Little Willie John "Fever" ライクなアレンジが施されたいい感じのいぶし銀マイナーキー・ビートに、また、タイトルの Chuck Berry "Talking about you" は、スローでヘヴィ・ボトムな仕上がり。

又シングル用に録られた2曲のオリジナルはなぜかお蔵入りで、火花散る猛進型暴走列車パンク・スノット "Bye bye" は、スナッティに攻めるメロパートとジャジーなギターソロパートとのコントラストが面白いけど、発展途上なサウンドというのは否めないか?でも、彼ら独自のカラーがよく出てるから、これを完成させたらもっとビッグ・ネームに化けてたかも。一方フリップサイド予定だった "Spring of Love" も、オリジナルなブルージー・サウンドと投げやりなヴォーカルが魅力的な佳作なのだが・・。ライヴ音源は Blues / R&B で固められ、ライブならではの勢いもあってグッドです。

May 2002 monaural66

v/a Searchin' for Shakes (CD)
up
p/s
The HEP STARS / On Stage
Sweden, Olga LP (LPO 02) © 1965
Sweden, Efel LP (LPE 014) © 1973
Sweden, Rainbow Music LP (RMLP 2006) © 1984
33333333
Side One
1. Cadillac
2. What'd I Say
3. Donna
4. What Do You Want to Make
Those Eyes at Me for?
5. So Mystifying
6. Only You
7. Wear My Ring Around Your Neck
Side Two
1. Surfin' Bird
2. Talahassie Lassie
3. No Response
4. If You Need Me
5. Farmer John
6. Bald Headed Woman
7. Whole Lot-ta Shak-in' Goin' on
[Whole Lotta Shakin' Goin' on]

> Info.

> Profile

From : Stockholm, Sweden
Area : Southwest of Middle Sweden
Period : 1964 ~ 1971 (based on a discography)
Debut : 1964, Olga (SO 03) "Kana kapila / I got a woman"

Main Crew

Benny Andersson (b. Dec 16, 1946)

Line-up
・1965 : The Hep Stars
Benny Andersson (org, vo), Krille, Janne, Lelle, Svenne
Related

[ABBA]
From : Stockholm, Sweden
Area : Southwest of Middle Sweden

Line-up
・1969 ~ : Benny & Bjorn (songwriter team)
Benny Andersson (vo, key'd), Bjorn Ulvaeus (vo, gr, ex-Hootenany Singers)
・1970 ~ : Bjorn, Benny, Agnetha & Anni-Frid
Benny Andersson (vo, key'd), Bjorn Ulvaeus (vo, gr), Agnetha Faltskog (vo), Anni-Frid Lyngsdtad (vo, ex-Anni-Frid Four)
・1974 ~ : ABBA
Benny Andersson (vo, key'd), Bjorn Ulvaeus (vo, gr), Agnetha Faltskog (vo), Anni-Frid Lyngsdtad (vo)

> Ref.

> Review

1964年のデビューから1971までの活動歴を誇る Hep Stars は、スウェーデンのビートルズとまで評されながらトップアイドル・ティーンビート・グループとして君臨。スタジオ音源は、主にか弱いポップな仕上がりのものが多いものの、彼らの初期のステージは違ったようだ。以前 NHK の特集番組アバ・ストーリーで流れたザ・ヘプ・スターズのライヴ映像は、体育館みたいな所で演奏してたけどカッコよかった淡い記憶が、、このステージでの映像だったのかな?

とにかく、スタジオ盤とは比べ物にならないぐらいハイテンションでサヴェージなステージングが繰り広げられるこのセカンド・アルバムは、ガレージパンクな別格的アルバムです。

オープニングは、当時ヨーロッパで流行った Vince Taylor "(Brand new)Cadillac" で、個人的に今までオリジナルを越えるアレンジに出会ったことがないけど、彼らなりにパンキッシュにカヴァー、そして、間髪入れず2曲目の Ray Charles "What'd I say" へ雪崩れ込むこの流れが好きなんです、畳み掛けるアレンジもグー、更に、その勢いにまんまと乗せられてるオーディエンスとの掛け合いも、聴いててゾクゾクするほど当時の彼らの勢いと人気振りが嫌と言うほど疑似体験できます。Kinks "So mystifying" も、スタジオ盤のスピード感+パンクな仕上がり。また、Elvis Presley "Wear my ring around your neck" の速いこと速いこと、現時点までで失神者約3名也。

そして、B面のオープニングを飾る、ペブルスにも収録された Trashmen "Surfin' bird" の激パンク・ヴァージョンがこのアルバムのパンクな価値を押し上げてるのは誰もが認めるところ。ザ・プリミティヴズにもカヴァーされたオリジナルの "No response" は、スタジオ盤を凌ぐラフでパンクな仕上がり。その他、パンキッシュな Freddy Cannon "Talahassie lassie" や、トップへのギア・シフトが激しすぎる Kinks "Bald headed woman"、そして、Jerry Lee Lewis ヴァージョンで知られる Ray Hall "Whole lotta shakin' goin' on" では、エンディングを飾るに相応しいメリハリをつけたサービス精神旺盛なアレンジで煽りまくり、特にエンディングへ向かってハイテンションで上昇して行く時点で確実に失神者約5人追加っ!とにかく聴きどころ満載のパンク・アルバムです。

蛇足:Hep Stars の中心人物の Benny(オルガン/ヴォーカル) が、1966年に知り合ったフォーク・グループ Hootenany Singers の Bjorn と共に1969年からソングライター・チーム Benny & Bjorn としての活動も始め、その頃知り合った AgnethaAnni-Frid らと共に、何のヒネリも色気もなくただ4人の名前を綴っただけの長〜い名義で数枚のシングルをリリース後、1974年4人の頭文字を取って ABBA 誕生、ここから新たなサクセス・ストーリーが始まったのでした。

※ Hootenany Singers の情報ありがとうございました。

May 2002 monaural66

v/a Pebbles vol.20
up
p/s

nice shot!!

The NAMELOSERS / Fabulous Sounds from Southern Sweden
Sweden, Got To Hurry LP (GTH 103) © 1989
3333333333
Side One
1. New Orleans (1,2)
2. Bama Lama Bama Loo (1)
3. What'd I Say (1,2)
4. Around and Around (1)
5. You Can't Do That *1
6. Money *1
7. The Dog (3)
8. But I'm So Blue (3)
Side Two
1. Land of 1000 Dances (4)
2. Suzie Q (4)
3. Walkin' the Dog *2
4. Do-Ao (5)
5. Hoochie Coochie Man *3
6. I Don't Mind *4
7. That's Allright *4

> Info.

[EP]
(1) Viking (VREP 204), 12/1964, as by The Beatchers
// Columbia (SEGS 133), 02/1965, as by The Namelosers

[45]
(2) Columbia (DS 2255), 02/1965
(3) Columbia (DS 2261), 04/1965
(4) Columbia (DS 2282), 12/1965

[Flexi]
(5) Bildjournalen Flexi, 09/1966

*1 previously unissued, recorded 11/1964
*2 previously unissued, recorded 03/1965
*3 previously unissued, recorded live 12/1965
*4 previously unissued, recorded 04/1966

> Profile

From : Malmö(Malmoe), Skåne(Skan), Sweden
Area : Southernmost tip of (South) Sweden
Period : 1962 ~ Aug. 29, 1966
Debut : ↓
[Beatchers]
1964/12, Viking EP (VREP 204) "cf. above info bout songs"
[Namelosers]
1965/02, Columbia EP (SEGS 133) "cf. above info bout songs"

Line-up
・1962 ~ : Tony Lee & The Fenders
Tommy Hansson (vo), Johnny Andersson (gr), unknown (bs) & (ds)
・196* ~ : The Beatchers
Tommy Hansson (vo), Per Arnkull (l.gr), Johnny Andersson (gr), Christer Nilsson (bs), Anders Lagerlör (ds)
・1965/01 ~ : The Namelosers
Tommy Hansson (vo), Per Arnkull (l.gr), Johnny Andersson (gr), Christer Nilsson (bs), Anders Lagerlör (ds)
・1965 ~ : The Namelosers
Tommy Hansson (vo), Johnny Andersson (gr), Christer Nilsson (bs), Göran Frid (ds)
・1966 ~ 1966 : The Namelosers
Tommy Hansson (vo), Johnny Andersson (gr), Christer Nilsson (bs), Per Alm (ds)

> Ref.

・'Liner notes' by Tommy Hansson, GTH issue.

> Review

1962年にヴォーカルのトミーとギターのジョニーを中心に結成された R&R グループ Lee & The Fenders を母体とするスウェーデンのグループで、ビートルズ旋風到来と共に2人でイギリスへ赴き、Marqueeマーキー・クラブなどでビシビシ本場の空気を感じ取ってきた彼らは、地元の楽器屋のおやじに紹介されたベーシストが既にビートルズより長髪で、オマケにポールと同じへフナー・ベースを使っている事に感動し・・・ 純粋(単純)である・・・ まず、マージービート主体の Beatchers を結成・・・ ビートルズ+サーチャーズという、なんと単純明快なバンド名なんだ・・・ 純粋すぎる・・・ そんな彼らがライヴ活動を始めると、スウェーデンの南端にある町マルメーでは、彼らにビートルズを投影するファンでごった返し一夜にして人気爆発!そして、1964年暮れに EP デビューを果すが、イエーテボリのザ・ビーチャーズ (ココにも純粋な奴らが・・・) からクレームがつき、このグループ名を失う事に。そんな事態に陥ったローカル・ヒーローを放ってはおけないとラジオ局が名前を募集したところ、選ばれたのがストレートで皮肉たっぷりの Namelosers だった。純粋さの勝利というべきか、はたまた切れ者というべきか。

1965年早々ファースト EP をザ・ネームルーザーズ名義で再リリースしてからのメジャー活動期間は1年半と短命に終わったが、彼らが残した1枚の EP と3枚の7インチ、そして、雑誌の付録 Flexi は、今もピュアな輝きが失われる事なく評価され続けている。それも、わかりやすいライナーノーツと共に未発表まで加えられたこの編集盤をリリースした Got To Hurry の功績大だろう。

激情型の初期衝動がしこたまぶち込まれ、終始そのテンションが落ちることのない彼らのピュアなサウンドは、いぶし銀の輝きを放ちながら連射され続ける。

Gary US Bonds "New orleans", Little Richard "Bama lama bama loo", Chuck Berry "Around & around", Ray Charles "What'd I say"、タイトルのみを並べてみると、想像されるのはありがちなビートバンド・サウンドだが、彼らにとってそんなイメージなどどうでもいい事で、とにかく、ファズなどの装飾を一切使わずシンプルでストレートに初期衝動をぶつけまくり、曲中ダレる箇所が全く見当たらず聴けば聴くほど彼らの魅力にはまってしまうのだ。そんなカヴァー群に挟まれA面ラストを締める、単純極まりない歌詞と曲構成でラフに突き進むオリジナル "But I'm so blue" は、1980年代に Chesterfield Kings がカヴァーした事でも有名、ブルーズハープに痺れます。

ストレートに突っ走ってきた彼らもロンドンで観たザ・フーの影響からか、Chris Kenner "Land of 1000 dances" と Dale Hawkins "Suzy Q" にファズを導入し、レコーディングもデンマークの首都コペンハーゲンへ赴き、気分も新たに再出発という矢先・・ トップグループには付き物で、どうにかアイドルグループに仕立てようとするプロモーター・サイドとの軋轢により、あくまでスタイルを崩さなかった彼らは解散へと追い込まれてしまい、残念ながら、新境地を開拓しかけたこれらファズパンク2曲が公式ラスト・シングルになってしまったのだ・・ しかしながら、そんな新たなスタイルで再出発しかけたファズ・パンク群が、未発表も含めB面で狂暴に暴れまくっている。特に、雑誌の付録ソノシートに収録された "Do-Ao" は、粘りつくようなファズサウンドでドゥーワップをひねり潰したようなぶち切れ強烈フリークビート!ラストの未発表は、プロモーターへの怒りを全てぶち込み原曲が見えない程ファズでぶち壊された Little Junior Parker (& his Combo) "That's alright"! 凄い。

蛇足: ジャケ・デザインをもうちょっとなんとか・・・

May 2002 monaural66

v/a Pebbles vol.20, 28
v/a Searchin' for Shakes (CD)
v/a Searching in the Wilderness
up
p/s
TAGES
Sweden, Platina LP (PALP 3001) © 1965
3333333333
Side One
1. Bloodhound (3,5)
2. Everybody Loves a Lover
3. Dimples
4. I Got My Mojo Working (2)
5. Naggin'
6. Sleep Little Girl (1)
Side Two
1. The One for You (2,4)
2. Seventh Son
3. I'll Go Crazy
4. Cathy's Clown
5. Doctor Feelgood
6. Stand by Me

> Info.

[45]
(1) Platina (PA 102), 11/1964, + "Tell me you're mine"
(2) Platina (PA 105), 06/1965
(3) Platina (PA 109), 11/1965, + "Whatcha gonna do about it"

[EP]
(1) Platina (PAEP 2002), 1966,
+ "Tell me you're mine / I should be glad / I cry"
(1,4) Platina (PAEP 2005), 1967, titled 'Tages Hits vol.1'
+ "I should be glad / Don't turn your back"
(5) Platina (PAEP 2006), 1967, titled 'Tages Hits vol.2'
+ "In my dream / So many girls / I'll be doggone"

> Profile

From : Gothenburg, Vastra Gotaland, Sweden
Area : Northeast of South Sweden
Period : 1964 ~ 1970 (on a discography basis)
Debut : 1964/11, Platina (PA 102) "songs cf. above info"

Line-up
・1965 : The Tages
Danne Larsson (vo), Anders Topel (l.gr), Tommy Blom (gr), Goran Lagerberg (bs), Freddie Skantze (ds)
Note

Line-up shown above is the stuff in the first album era. Also according to their discography, there are many releasings from 1964 thru 1968 as by The Tages, moreover a few releasings from 1969 to 1970 as by Blond, a developed band of The Tages.

> Ref.

・'Singles & EP's der 60er Jahre' book (p) E. Weikert, Berlin, Germany.

> Review

スウェーデンのトップ・アイドルバンドとして君臨した彼らのデビューアルバム。後々ポップになりサイケ色も帯びていくものの、少なくとも初期3枚はソウル色を強めていくという変遷はあるが R&B 色濃厚なパンキッシュ・ビートが堪能できる。

オープニングを飾るは、テンションを上げるには充分過ぎるリズム&ブルーズパンク Larry Bright "Bloodhound"!クールに悪ぶってます。ジャズ・ポップ・クラシックが見事ビート化された Doris Day "Everybody loves a lover", John Lee Hooker "Dimple" 辺りは、ヴォーカルの素っ気無さが女性でなくても心をくすぐられるトーゲスならではのクールヴァージョン。Ann Cole "Got my mojo workin'" は、独自のアレンジで2本立て仕様のいかしたヴァージョンに。Jimmy Anderson "Naggin'" は、現存するヴァージョン中、最もゆったりまったりした夢見心地のブルーズ仕立て。

カヴァー中心の中に彼らのオリジナルも2曲あり、"Sleep little girl" は、仄かに漂うラテン風味も心地良いハワイアン・ビートバラッド、そして "The one for you" は、愁いを帯びながら疾走する哀愁のビートナンバーで、共にソングライティングの才能が窺え知れる佳作。他、ダルなリズム&ビートのメロパート、シャープなビートのギターソロパートにブルージーなハーモニカソロパートのコントラストが心地良い Willie Mabon "Seventh son"。タフビートでアレンジされた Everly Brothers "Cathy's wind"。焼け付くほどホットなドイツの Lords ヴァージョンが脳裏を過ぎる Doctor Feelgood & The Interns "Dr. Feelgood" では、甘噛みが8割程度占めるものの牙を剥いたパフォーマンスが楽しめる。

May 2002 monaural66

v/a Pebbles vol.18, 20
v/a Searchin' for Shakes (CD)
up

denmark

p/s
SIR HENRY & his BUTLERS / Let's Go
Germany, Polydor Int'l/Sonet LP (623003) © 1965
33333333
Side One
1. Let's Go (1,2,6,8,9)
2. You Never Can Tell
3. The Zoo (5)
4. Giddy Up a Ding Dong (3,8,9)
5. I'm Just a Rolling Stone (5)
6. I Can Tell
Side Two
1. Birds and Bees (6)
2. Money, Honey (7)
3. Times a-Getting Hard (7)
4. Sweet Little Rock and Roller
5. Zeep Dee Doo Dap (4,5,9)
6. Something Else

> Info.

[45]
(1) Dk, Sonet (T 7183), 1964, + "Johnny B. Goode"
(2) Ger, Polydor (52 935), 1964, + "Hi-heel sneakers"
(3) Dk, Sonet (T 7184), 1964, + "Hi-heel sneakers"
(4) Dk, Sonet (T 7190), 1964, + "You are so mystifying"
(5) Dk, Sonet (T 7211), 1965
(6) Ita, Polydor (421 022), 1966
(7) Dk, Sonet (T 7237), 1966

[EP]
(8) Swe, Sonet (SXP 6073), 1964, + "Johnny B. Goode / Hi-heel sneakers"
(9) Fr, Polydor (60 101), 1964, + "Hi-heel sneakers"

This German issue have been edited different from an original Danish one entitled 'Are Saving You', Sonet (LPS/SLPS 1211, mono/stereo). An original track list is as follow;
[Side One]
1. Times a Getting Hard / 2. You Never Can Tell / 3. Stupidity / 4. Heart of Stone / 5. I'm a Hog for You / 6. Something Else / 7. Birds & Bees
[Side Two]
1. Lawdy Lawdy Blues / 2. Sweet Little Rock'n'Roller / 3. Zeep Dee Doo Dap / 4. I'm Just a Rolling Stone / 5. I Can Tell / 6. Sweet & Tender Romance

> Profile

From : Copenhagen, Denmark
Area : Northwest of Sjælland(Zealand), western Denmark
Period :1964 ~ cir.1969
Debut : 1964, Sonet 45 (T 7182) "Let's go / Sick and tired"

Line-up
・1963 ~ : Five Danes
Kjartan Lauring (vo, gr), Carsten Elgstrom (l.gr), Peter Gregers (gr), Ole 'Sir Henry' Bredahl (bs, ex-Cyclones), Leif Davidsen (ds)
・1964 ~ : Sir Henry & his Butlers
Ole 'Sir Henry' Bredahl (vo, bs), Carsten Elgstrom (l.gr), Poul Petersen (gr), Arne Schroder (gr, ex-Weedons), Jens Bogvad (ds, ex-Flintones)
・1965 ~ : Sir Henry & his Butlers
Ole 'Sir Henry' Bredahl (vo, bs), Carsten Elgstrom (l.gr), Arne Schroder (gr), Tommy Seebach Mortensen (org, vo), Jens Bogvad (ds)
・1966 ~ : Sir Henry & his Butlers
Ole 'Sir Henry' Bredahl (vo, bs), Arne Schroder (l.gr), Tommy Seebach Mortensen (org, vo), Jens Bogvad (ds)
・1967 ~ : Sir Henry & his Butlers / Sir Henry (on 1969 final single)
Ole 'Sir Henry' Bredahl (vo, bs), Peer Frost (l.gr, ex-les Rivals), Tommy Seebach Mortensen (org, vo), Jens Bogvad (ds)
Note

Above line-up chronicle was made based on a biography on Danish beat database site linked below. But It may be making a mistake due to not being familiar with Danish language.

R.I.P

・Tommy Seebach Mortensen (b. Sep. 14th 1949 - d. Apr. 1st 2003)

> Ref.

・'Singles & EP's der 60er Jahre' book (p) E. Weikert, Berlin, Germany.
・'Dansk rock, pigtrad og beat 1958-68' website (p) -?-, Denmark.

> Review

出身国 UK ではライヴ活動のみで、レコード・リリースのないままスウェーデンへ渡り、その後、デンマークへ活動拠点を移し成功を収めたサー・ヘンリーと彼のバトラーズのデビュー・アルバムで、これはドイツ盤、更に他のヨーロッパ圏内でのリリースもあり少しは名の通ったグループだったようです。

1960年代後期にはサイケ色を強めていくけど、この頃はまだ正統的なビート主体のサウンドで、オープニングは、Routers "Let's go" のカヴァー、この曲のみライヴ仕立てだが擬似くさい。それはさておき、こういった正統派グループにありがちな、こじんまりまとまった感じがなく全体的にラフさがあっていい感じだ。そして、個人的にハイライトとして挙げたいのが、Mickey Lee Lane "The zoo" のカヴァー!もう、これだけで合格点到達です。その他、Freddie Bell & The Bell Boys "Giddy up a ding dong" や Drifters "Money honey" もフロアに最適な仕上がりだし、Bo Diddley "I can tell", Eddie Cochran "Something else" も決まってて、何より特筆したいのは彼らのアレンジセンス。今迄これといったいいカヴァーに出会った事がない Chuck Berry "You never can tell" がこんなに楽しめるなんて初めてです。

因みに、ドイツ・リリースの3枚目 "Camp" では、アルバム半分ほどサイク・ポップに侵されていますが、ここでも Mickey Lee Lane "Hey sah-lo-ney" のガッツ溢れるカヴァーを披露!どうもミッキー・フリークらしく、そんなところも含めて大好きなバンドです。

May 2002 monaural66

v/a Indernal World vol.1
v/a Exploiting Plastic Inevitable lesson:2
up

norway

p/s
FIREBEATS, INC. / Funny Thing 1964-66
Norway, That's Entertainment LP (THEN 025) © 1995
33333333
Side One
1. Don't Throw Stones (1)*
2. Why Have I That Feeling (1)*
3. Let Me Tell You (2)*
4. Little Girl (2)*
5. Goodbye to This World
6. More and More Each Day
7. It's No Matter How I Try
8. Trying to Make You See (4)
9. I Can't Find Nobody
10. Baby, Go on Home
Side Two
1. Hemmelig Agent
[Secret agent man] (3)*
2. Don't Believe Them
3. Jack the Ripper (5)*
4. Alone Again (4)
5. Funny Things
6. I Never Know the Sun Could Shine
So Brightly at Night
7. This Rain
8. The Girl That I Depend on
9. Crying

> Info.

All tracks cut from their 1966 first album except stuff astelisked *.

[45]
(1) His Master's Voice [HMV]/EMI (AL 6125), 11/1964
(2) His Master's Voice [HMV]/EMI (AL 6132), 09/1965
(3) His Master's Voice [HMV]/EMI (AL 6138), 05/1966
(4) His Master's Voice [HMV]/EMI (AL 6141), 09/1966

(5) previously unreleased

> Profile

From : Oslo, Norway
Area : Southeast of South Norway
Period : circa 1964 ~ 1970s
Debut : circa 1964

Line-up
・1964/cir. ~ : Firebeats, Inc. (on tracks 1-4, side one)
Yngve Bjerke (vo, gr), Øystein Bråthen (l.gr, vo), Walther Bjerke (bs, l.vo A8,10 B5,7), Aage Mjøs (ds)
・1966/01 ~ : Firebeats, Inc. (on tracks 5-6, side one)
Yngve Bjerke (vo, gr), Øystein Bråthen (l.gr, vo), Rolf Syversen (org A5,6), Walther Bjerke (bs), Aage Mjøs (ds)
・1966/01 ~ : Firebeats, Inc. (on 7-10, side one)
Yngve Bjerke (vo, gr), Øystein Bråthen (l.gr, vo), O.P. engebretsen (org A7-9, hca A10), Walther Bjerke (bs, vo), Arild Hansen (ds A7-10, coke bottle B8) + Rolf Syversen (pno A7)
・1966/mid ~ : Firebeats, Inc.
Yngve Bjerke (vo, gr), Bjørn Borg (l.gr, vo B3,9), Walther Bjerke (bs, vo), Arild Hansen (ds, coke bottle B8) + Rolf Syversen (pno B9)

> Ref.

・'Info.' on back slv. of this LP (p) That's Ent., Norway, 1995
・'Liner notes', v/a Raveyard Paradise 2LP (p) Igloo, Norway, 1995

> Review

ノルウェーの首都オスロを拠点に活動し、本国では超人気グループだったようです。このアルバムのタイトルにもなっている彼らの代表曲 Redcaps "Funny things" は、ノルウェーのビートパンクに焦点を当て、その内容も然る事ながら彼らファイアービーツ・インクがフィーチャーされた秀逸なフロントジャケ・デザインワークもステキな v/a Raveyard Paradise 編集盤でもオープニングを飾ったクルードなリズム&ブルーズ・ビートパンク。

このアルバムは、1970年代まで活動していた彼らのビート時代、1964~66年に架けての音源をまとめたもので、1966年にリリースされた彼ら唯一のアルバム全14曲中 "I didn't know" を除いた13曲にシングルリリースのみたった6曲を加えた編集盤。数曲のカヴァーを除き、そのほとんどがヴォーカル/ギターを担当する Yngve Bjerke のペンによるものです。

1曲目の "Don't throw stone" から、しばしビートルズ風マージービートが続く。そんな中 "Why have I that feeling" は、爽やかに風を切る疾走感に裏声コーラスが胸を打つビートナンバー。"Let me tell you" は、ミッドテンポのマイナーキー・ビートチューンで、心揺さぶられるかなりの佳作。そして、上に挙げたコンピにも収録された "I can't find nobody" は、プリティーズっぽいノリのいいリズム&ブルーズパンク。A面ラストの "Baby, go on home" は、ブルーズ・ハープが実に気持ちよいミッド・テンポのリズム&ビートパンク。

B面のオープニングを飾るのは、母国語による Johnny Rivers "Secret agent man" です。"Don't believe them" は、ザ・フー辺りを意識したモッド色濃厚なナンバー。それから、Screamin' Lord Sutch "Jack the ripper" も演ってるけど、危機感が微塵も感じられず、ジャックが小躍りしながら近づいて来る微笑ましい光景が目に浮かぶ。随分引っ張られたが、やっとお待ちかねの Redcaps "Funny things"、彼らのヴァージョンはいつ聴いても、激ロウでクールなアレンジがいかしてる。次の "I never knew the sun could shine so brightly at night" は、Pretty Things "Me needing you" のラインを上手いこと拝借したいい感じのリズム&ブルーズに仕上がってます。"Crying" は、これまたザ・フーの影響濃厚なモッドなナンバー。

May 2002 monaural66

v/a Raveyard Paradise
up
<<< PREV. <<< MENU NEXT >>>
all text & web site design by monaural66
copyright © since 2002 TEEN-A-GO-GO!!!™ all rights reserved.
inserted by FC2 system