"United States of America pt.2"
= f - k =

b.walls

u.s.a.

p/s
The FANTASTIC DEE-JAYS
USA, Stone LP (4003) © 1966
France, Eva LP (12028) © cir.1983/84
3333333333
Side One
  1. Fight Fire (4)
  2. Get Away Girl (4)
  3. Shy Girl
  4. Mr. Sad
  5. Too Tymes Two (2,3)
  6. Apache (1)*
Side Two
  1. You're the One (3)
  2. What a Shame
  3. What You're Doing
  4. Love Is Tough (2,5)
  5. Just a Boy (5)
  6. This Love of Ours (1)*

> Info.

[45]
(1) Sherry (309), 1965
(2) Fleetwood (1096), 1965
(3) Red Fox (102), 1965
(4) Tri Power (412), 1966
(5) Stone (044), 1966

* extra bonus tracks on Eva issue only.

> Profile

From : McKeesport, Pennsylvania, US
Area : Northeast
Period : 1965 ~ 1966
Debut : 1965, Sherry 45 (309)

Line-up
・1965 ~ : Fantastic Dee-Jays
Dick Newton (gr, vo), Denny Nicholson (gr, vo), Bob Hocko (ds, vo)

> Ref.

・'Fuzz, Acid and Flowers' book (p) Borderline Prod., UK

> Review

後にチンピラ暴力集団スワンプ・ラッツへと変貌を遂げる彼らの優等生時代にザ・ファンタスティック・ディー・ジェイズ名義で残した唯一のアルバム。Eva 再発盤には、オリジナル未収録のファースト・シングル2曲が追加収録されてます。

オープニングを飾る "Fight fire" は、後にロック史に多大なる影響を与える事になるビッグネーム Creedence Clearwater Revival へと発展した Golliwogs のカヴァーで、声を絞り出すように歌われる心を打つメロディパートに切り込むドラム、ギター、ベースが激しくユニゾンするブレイクのインパクトは凄いです。オリジナル未収録のウェスタン調インストロ Shadows "Apache" のカヴァーは正直恐ろしい、オーヴァーダブなし、あの曲をギター一本で無理やり弾き通す、こんなデモすれすれ音源を公式リリースに踏み切った勇気たるや恐るべし。ちょっと珍しいカヴァー Beatles "What you're doing" は、演奏も然る事ながら素敵な選曲センスがキラリ。後の片鱗を覗かせる Rolling Stones "What a shame" での悪振りっぷりは、このアルバムにあって特に印象的。しかし、彼らの真骨頂は、"Get away girl", "Shy girl", "Love is tough" などのトワイライトでムーディなパンク・バラッド群にあり、痛々しいほど繊細でデリケートなティーンの心情が切々と綴られ、作曲、編曲、演奏、どれをとっても素晴らしく、全曲抱きしめたいほど愛しいです。

Apr. 2004 monaural66

v/a Burghers
v/a Hipsville 29 B.C.
up
p/s
The FOUL DOGS / No.1
USA, Rhythm Sound LP (GA 481) © 1966
USA, Ressurrection LP (etched# CX-1296) © 1985
33333333
Side One
  1. 2120 South Michigan Avenue
  2. The Singer Not the Song
  3. Suzie Q
  4. Blue and Green
  5. Gloria
Side Two
  1. Tell Me
  2. I'm a Man
  3. Baby I Know
  4. Hang on Sloopy
  5. Not Fade Away

> Info.

> Profile

From : Concord, New Hampshire, US
Area : Northeast / New England
Period : around 1966
Debut : 1966, Rhythm Sound LP (GA 481) 'No. 1'

Line-up
・1966 : The Foul Dogs
Doug McLean (vo, hca, tamb, mcas, bs), Will Dick (gr, vo), Tom Chambers (gr, vo, tamb, mcas), Mark Andrews (org), Dev Mclean (bs, vo), Pete Wheelwright (ds)

> Ref.

・'Till the Stroke of Dawn' book (p) Stanton Park, Newtonville, MA, US.
・Info. on back sleeve of the Resurrection issue LP.

> Review

ニューハンプシャーのコンコードにあった St. Mark's School のストーンズ好きな学生達で結成されたグループ唯一のアルバム。ちょっと弱めのニュー・イングランドが堪能できるローカル・パンク・サウンド満載。オリジナル2曲の他は、ストーンズ系中心のカヴァー群で固められてます。

まず、オープニングを飾るは、朴訥なオルガンと悲しげに泣き叫ぶブルーズハープに味がある Rolling Stones "2120 south michigan avenue"、そして次も R. Stones "Singers not the song" と、ストーンズからの渋めの選曲、その攻める様は目一杯ミックを意識したヴォーカルも含めていい出来です。Dale Hawkins "Suzy Q" は、ハンズ・クラップが効果的でバックもノリノリ。まるで JT(日本たばこ産業) の CM のようなオリジナル "Blue & green" には癒されます。背伸びして悪ぶるヴォーカルがローカル色を更に引き立てている Them "Gloria" は、なんだかとても愛しい。

B面のオープニング Rolling Stones "Tell me" でのジーンとくる拙い演奏が僕の心を掴んで離しません・・。ザ・ヤードバーズ譲りの Bo Diddley "I'm a man" では、ラストで盛り上がるはずのギターソロが寂しく鳴り響き哀愁たっぷり・・ 涙。"マーシー・マーシー" が見え隠れする2曲目のオリジナル "Baby I know" にも心奪われてます。この中で唯一削るとしたら、可もなく不可もない普通の出来の Vibrations "My girl sloopy/Hang on sloopy" かな。そして、名残惜しいけど Buddy Holly "Not fade away" で針が上がってしまう。

こんな彼らにもっと溺れていたい!と、思わせるいいアルバムです。

May 2002 monaural66

v/a ...
up
p/s

(JPNese issue w/unique sleeve)

The GOLLIWOGS / Pre-Creedence
ザ・ゴリウォッグス 「クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル」
USA, Fantasy LP (F-9474) © 1975
Japan, Fantasy/Toshiba EMI LP (LFS-80244) © 1975
33333333
Side One
  1. Don't Tell Me No Lie (1)
  2. Little Girl (Does your mama know?) (1)
  3. Where You Been (2)
  4. You Came Walking (2)
  5. You Can't Be True (3)
  6. You Got Nothin' on Me (3)
  7. Brown-Eyed Girl (4)
Side Two
  1. You Better Be Careful (4)
  2. Fight Fire (5)
  3. Fragile Child (5)
  4. Walking on the Water (6)
  5. You Better Get It Before It Gets You (6)
  6. Porterville (7)
  7. Call It Pretending (7)

> Info.

[45]
(1) Fantasy (590), 1964
(2) Fantasy (597), 1965
(3) Fantasy (599), 1965
(4) Scorpio (404), 1965
(5) Scorpio (405), 1966
(6) Scorpio (408), 1966
(7) Scorpio (412), 1967

Note

"Fight Fire" was covered by The Fantastic Dee Jays, in 1966
"Fragile Child" was covered by The Chances Are (UK)

> Profile

From : El Cerrito, California, US
Area : Northwest / West Coast
Period : 1959 ~ 1972 (incl. related acts / amateur era)
Debut : ↓
[Tommy Fogerty & The Blue Velvets]
1964, Orchestra (1010), "Have you ever been lonely / Bonita"
[Golliwogs]
1964/65, Fantasy (590), "Don't tell me no lie / Little girl"
[C.C.R.]
1964, Fantasy (616), "Suzy Q part 1 / part 2"

Line-up
・1959 ~ 1964 : Tommy Fogerty & The Blue Velvets
・1964 ~ 1967 : The Golliwogs
・1967 ~ 1972 : The Creedence Clearwater Revival a.k.a. C.C.R.
John Fogerty (vo, gr), Tommy 'Tom' Fogerty (gr, vo), Stu Cock (bs), Doug Clifford (ds)
Note

Tom Fogerty left CCR in 1971 to become a solo.

R.I.P.

Tom Fogerty : Nov. 9th, 1941 - Sep. 6th, 1990.

> Ref.

・'Fuzz, Acid and Flowers' book (p) Borderline Prod., UK

> Review

共にヴォーカル、ギター担当の John & Tom Fogerty 兄弟を中心に (Tommy &) The Blue Velvets として1959年から1964年まで活動、1964年にシングル1枚をリリース後 Fantasy と契約したのが1965年、直後 Golliwogs へと改名し、同レーベルから3枚の7インチをリリース、傘下の Scorpio からは、Fantastic Dee Jays がカヴァーした名曲 "Fight Fire" を含む4枚の7インチをリリース、そして翌1968年から Creedence Clearwater Revival、いわゆる CCR として世界へ羽ばたいていったのでした。

内容は、"Fight fire" はもちろん、v/a Mayhem & Psychosis vol.3 収録の Them チックなミディアム・スローのタフ・リズメン・ブルーズ・パンク "Brown-eyed girl"(ヴァン・モリスンのとは同名異曲)、ブルーズハープのいかした "Hi-heel sheakers" meets "She's 'bout a Mover" な "You can't be true"、"Love me do" の影やら何やらマージーネタ満載の "You come walking"、マージービート経由な "Rock'n'Roll Music" の改作 "You got nothin' on me"、Zombies meets US Minor-Key-Teen-Punker "You better be careful" など、"Fight fire" 以外にも聴き所が多くてほんといい編集盤です。CCR 自体好きってのもあるし、また自分の原点にマージービートがある事もザ・ゴリウォグスのサウンドが好きな要因かな、特に、マージービートが下敷きってのが透け透けなA面は、ほんと馴染めて、時々思い出したように引っ張り出しては聴いてる愛聴盤の1枚。また、ゴリウォッグス時代末期のシングル2枚分にあたるラスト4曲では CCR 色全開、この変わり目で何があったのか?興味津々。

ところで、馴染めない音満載の Rubble シリーズ3番 v/a Nightmare in Wonderland に編集されてる Chances Are ってグループが、バブルガム・ポップな "Fragile child" をカヴァーしてて、それがまたなかなかの好演で、あのコンピといえばこの曲しか浮かんでこないってのも寂しい話だけど、とにかく、再評価後ではなくオンタイムでのザ・ゴリウォグスのポジションとかよくわかんないだけにどんな経緯でカヴァーされたのか、これまた興味津々。

フォガティ兄弟についてですが、彼ら担当がバッティングする為リードヴォーカルを巡って主導権争いみたいんがあったようです、元々兄貴のトムがリードとってたけど、ゴリウォグス時代に逆転して、トムはソングライティングとバッキングヴォーカル、で弟のジョンがリードとるようになった模様。個人的に CCR イコール、ジョン・フォガティってイメージがあって、正直、ザ・ゴリウォグス聴くまでトムの存在ってほとんど意識した事ありませんでした。

また、この編集盤ジャケ写が髭面の CCR でいい味出してるんだけど、ゴリウォグス時代の写真はお決まりの2枚程度しか見た事がなく、この編集盤リリース当時はその写真すら出回ってなかったのかな?ご当地米盤なんてひどいアートスリーヴだし。で、このページのトップ画像に使ってる、お揃いの白いボアボアのファー帽子被ってるのがそのうちの1枚。なんでもこのスタイルが当時の彼らのステージでのトレードマークだったらしく是非その演奏シーンも一度観てみたいものです。

2年ほど前になるのかな?ザ・ゴリウォグスの未発表も含む CCR の6枚組み CD Box が出てるようだけど、それを入手しようなんて気力も体力も財力もないけど、まだ CCR 聴いた事ないなんて人は、ザ・ゴリウォグスと合わせて、せめて CCR のベスト盤でも聴いてみましょう、てか切望、、って何で僕が、、何て言うか、泥臭くサイケがかった彼らのサウンドは常習性があるので未だに服用を続けてます、仲間が欲しい為についゴリ押し。

Oct. 2004 monaural66

v/a Mayhem & Psychosis vol.3
up
p/s
The HA'PENNYS / Love Is Not the Same
USA, Fersch LP (FL 1110) © 1966
USA, (Ressurrection) LP (FL-1110/etched# CX-1331) © 1985
33333333
Side One
  1. Love Is Not the Same
  2. Day Tripper
  3. I'll Feel a Whole Lot Better
  4. Get Off of My Cloud
  5. Heart Full of Soul
  6. Gloria
Side Two
  1. We Gotta Get Out This Place
  2. Empty Heart
  3. Hang on Sloopy
  4. Route 66
  5. You're a Better Man Than I

> Info.

> Profile

From : Andover, Massachusetts, US
Area : Northeast / New England
Period : around 1966
Debut : 1966, Fersch LP (FL 1110) 'Love is not the same'

Line-up
・1966 : The Ha'Pennys
Mike Krinsky (vo, org, tamb), John Lower (gr, vo, org), Don Ross (gr, org), John Cotton (bs, vo, hca), Amos Galpin (ds, tamb)

> Ref.

・'Till the Stroke of Dawn' book (p) Stanton Park, Newtonville, MA, US
・Info. on back sleeve of the (Resurrection) issue LP

> Review

彼ら、ザ・ハペニーズは、Rising Storm と同郷マサチューセッツ、アンドーバーの学生バンドで、シングル・リリースはなく、これは彼ら唯一のアルバムです。内容は、彼らも例に漏れず、ニュー・イングランド地方独特のローカル色濃厚なティーンパンク・サウンドだ!そして、サウンド・カラーはジャケ同様どこまでもモノクローム。

内容は、ザ・フォウル・ドッグスとよく似ており、オリジナル以外はザ・ローリング・ストーンズ関連などブリティッシュ系のカヴァーが中心。あと、ヴォーカルは3人が持ち回りで担当する為、多少強弱のばらつきが見受けられる辺りはご愛嬌。

オープニングを飾るタイトル・ナンバー "Love is not the same" は、彼らのピュアさを前面に打ち出した消え入りそうなオリジナル・マイナーキー・フォークパンク。楽器持ち始めてまだ間がないという事実を赤裸々に告白する Beatles "Day tripper" の凄まじいノリの悪さ、こんなものまで愛せてしまう僕って。か弱いフォークパンク Byrds "Feel a whole lot better" は、彼らなりのがんばりに声援を送りつつ優しさに包まれた等身大の彼らの演奏に更なる愛しさを感じる。彼らの Yardbirds "Heart full of soul" は、更にハートに切なく響きます・・・この点ではある意味オリジナルを軽く凌駕。Them "Gloria" からは、彼らの情熱がひしひし伝わって来ます。

B面のオープニング Animals "We gotta get out of this place" では、一人気を吐くヴォーカルが印象的。また、 Rolling Stones "Empty heart" では、一人気を吐くヴォーカルと更に消え入りそうなサブ・ヴォーカルとのコントラスト、そして寂しく泣き叫ぶブルーズハープが印象的。ちょっと鼻に掛かったメイン/コーラス共ヴォーカルがいい感じにしっくりハマッてる Vibrations "My girl sloopy/Hang on sloopy" は、ザ・フォウル・ドッグスに比べこちらに軍配。Nat King Cole "Route 66" は、ノリもよく満足できるいい出来だ。ラストの Yardbirds "You better than I" では、控えめに歪ませたギターの思わず手に汗握る程の涙ぐましいがんばりに拍手を、そして、こんなカヴァーでもヤードバーズより勝るもの、それは、やはりこの哀愁の漂い具合です (あくまでもある意味)。

上でもちょっと触れたけど、このアルバム構成は非常にザ・フォウル・ドッグスとよ〜く似ており、どちらかが対抗意識燃やして後追いでもしたんだろうか?なんて、つい勘繰りたくなります。

May 2002 monaural66

v/a ...
up
p/s
The INVICTAS / A Go-Go
USA, Sahara LP (Sahara 101) © 1965
France, Eva LP (12016) © 1983
33333333
Side One
  1. The Hump (1)
  2. Hang on Sloopy
  3. Land of a Thousand Dances
  4. Farmer John
  5. Satisfaction
  6. Long Tall Shortie (1)
  7. I'm Alright (3)*
  8. Stuff (3)*
Side Two
  1. The Hook (2)
  2. Pappa's Got a Brand New Bag
  3. (Like a) Rolling Stone
  4. Do You Wanna Go Hi Steppin'
  5. Louie, Louie
  6. Do It (2)
  7. Shake a Tail Feather (4)*
  8. The Detroit Move (4)*

> Info.

[45]
(1) Sahara (107), 1965
(2) Sahara (110), 1965
(3) Sahara (113), 1965
// <Bengel (113), 1965>?
(4) Sahara (117), 1965

* Extra bonus tracks on Eva issue only.

> Profile

From : Rochester, New York, US
Area : Northeast
Period : around 1965
Debut : 1965, Sahara 45 (107) "The hump / Long tall shortie"

Line-up
・1965 ~ : The Invictas
Herb McGovern (vo, l.gr), Mark Harris (gr), Jim Kohler (bs), Dave Hickey (ds)

> Ref.

・'Liner notes' on back slv, Sahara issue
・'Fuzz, Acid and Flowers' 3rd edit book (p) Borderline Prod., UK
・'Singles & EP's der 60er Jahre' book (p) E. Weikert, Berlin, Germany

> Review

カナダ生まれのヴォーカル/ギター Herb McGovern 中心に結成されたニューヨークの片田舎ロチェスター出身のバンド ジ・インヴィクタス唯一のアルバムです。とにかく、1枚通してテンション落ちない彼ら、めちゃ乱暴でやんちゃなヴォーカルと演奏にメロメロ。初期衝動とは何かを再認識。

しかし、メインもメインならバッキングヴォーカル&コーラスもその手で、つまり下手糞って事、でも演りたいように演っててむちゃ楽しそう。中でも彼らのオリジナルの低俗パーティーパンク・ナンバー "Hump" と、その超高速ヴァージョン "Hook" は、突き抜けてる!更に、バカ騒ぎパーティー・メニューとして Tommy Tucker "Long tall shorty", Chris Kenner "Land of 1000 dances", James Brown "Papa's got a brand new bag", Don & Dewey "Farmer John" など、外せないご馳走もずらり。彼らの演奏能力が演奏能力だけにアレンジといったら音数減らすぐらいのものなんだけど、これらカヴァー類に関しては、バラつきはあるものの全体的に正直若干グルーヴ感に欠ける点も。特に、途中で止まりそうなマヌケ・ヴァージョンの "ダンス天国" なんかあまりの下手さ加減にこっちが冷や冷やするほど、でも、そこをガサツで拙い演奏と、上手い下手を通り越して勢い勝負のテンション落ちないヴォーカルで何とか乗り切り、聴き手の気も知らず本人達は至って楽しそうなんです。これこそティーンパンカーの姿勢でしょう。オリジナルも2曲収録されているけど、これがまた聴かせるナンバーだったりするんで意外です。

Eva 盤にはボーナストラックとして4曲の追加トラックがあり、元気な暴れっぷりが嬉しい Bo Diddley "I'm alright" と Five Du-Tones "Shake a tail feather" に、2曲のオリジナル。 "Stuff" は、ヴォーカルもバックも終始騒ぎ放題で、口笛も飛び交う彼ららしいガチャガチャしたパーティー R&B パンク、そして "Detroit move" は、女性コーラスも付いた、拙い演奏ながらちょっと豪華なアップテンポで踊れるソウルフルパンク、この2曲も例に漏れずまたいいんだ、だけど、この2曲ひょっとしたらパクリか名義を書き換えたカヴァーかも?どこかで聴いたメロなんだけど、それがなんだったか思い出せない。とにかく、ヘタヘタながらシェイキンでダンシングなパーティーチューンてんこ盛り!

May 2002 monaural66

v/a ...
up
p/s
The JADES / Introducing... The Jades! : featuring Gary Carpenter
USA, Cicadelic LP (CICLP-1000) © 1982
33333333
Side One
  1. I'm All Right (1)
  2. Run and Hide
  3. Don't Bring Me Down
  4. Little Girl (2)
  5. Sometimes Good Guys Don't Wear White
  6. 96 Tears
  7. Time Won't Let Me
Side Two
  1. Mercy, Mercy (2)
  2. Midnight Hour
  3. Don't Let Me Be Understand
  4. Good Lovin'
  5. Sha-La-La-La-Lee (3)
  6. I'm Coming Home (3)

> Info.

[45]
(1) Ector (101), 1965, + "Till I Do"
(2) Emcee (012/013), 1966
(3) Strawberry (10), 1966

> Profile

From : Fortworth, Texas, US
Area : South
Period : cir.1965 ~ 1966
Debut : 1965, Ector 45 (101) "I'm alright / Till I do"

Line-up
・1965 ~ : The Jades
Gary Carpenter (vo, gr), Larry Earp (l.gr, vo), Jack Henry (f.org), Ronnie Brown (bs, vo), Alvin McCool (ds, vo)

> Ref.

・'Liner notes' on back slv, Cicadelic issue.
・'Fuzz, Acid and Flowers' 3rd edit book (p) Borderline Prod., UK

> Review

数あるザ・ジェイズですが、彼らは Elite や Larry & The Blue Notes らと同様テキサス州フォートワースを中心に活動してたバンドで、かなりプロフェッショナルな演奏力を持ち合わせ、主にブリティッシュ R&B バンドの影響がうかがえるタフでワイルドなサウンドが持ち味。また、その演奏力を買われ Beach Boys, や Byrds, Five Americans, Hollies, Jefferson Airplane, McCoys , Mouse & The Traps, Them, 13th Floor Elevators, そして Yardbirds などビッグネームのツアーにも同行してたようです。

収録曲はほとんどがカヴァーで、ローリング・ストーンズ経由の Bo Diddley "I'm alright", Don Covey "Mercy, mercy"、そして、Animals "Don't bring me down", "Don't let me be understand"、Them "Little girl"、Small Faces "Sha la la la lee" などブリティッシュ・ビート系を中心に、Olympics "Good lovin'"、また、Standells "Sometimes good guys don't wear white", Question Mark & The Mysterians "96 tears" など、当時のヒット曲からの興味深いカヴァーなどもあり、捨て曲なくかなり充実した内容です。

蛇足 : 尚、彼らも Teen-A-Go-Go に出演してた模様。

Oct. 2004 monaural66

v/a Flashback vol.2
v/a The Fort Worth Teen Scene : The Major Bill Tapes vol.2
up
p/s
JR. and His SOULETTES / Psychodelic Sounds
USA, *** LP (***) © 1971
USA, HMM LP (SH 954/955) © 1990s
3333333333
Side One
  1. Thing, Do the Creep
  2. Momma, Love Tequilla
  3. Pimp
  4. Waw-Waw Rock
  5. Love from Above
  6. Flip Will
  7. Do Your Funky Thing
Side Two
  1. Slow
  2. Sweet Little One
  3. Kewetha
  4. Kat-Walk
  5. Rock 'n Roll Santa
  6. Rock Blues
  7. Pop Junior Pop

> Info.

> Profile

From : Oklahoma, US
Area : South
Period : circa 1971
Debut : maybe 1971 with this issue. According to the liner notes, they seem to have been as famous as, at least in OK area, appeared on the Radio/TV.

Main Crew

-all brothers & sisters' band, similar to NH's The Shaggs.
Harold Moore, Jr. (b. Mar. 21, 1961) age 10 at the time of 1971!
Vinita Marie Moore (b. Apr. 14, 1962) age 9!!
Denise Marshell Moore (b. Sep. 24, 1963) age 7!!!
Jacqueln Carol Moore (b. Sep. 28, 1964) age 6!!!!

Line-up
・1971 : Jr. & his Soulettes
Harold Moore Jr. (vo, gr), Jacqueln Carol Moore (wah-wah org, vo), Vinita Marie Moore (bs, org), Denise Marshell Moore (ds)

> Ref.

・'Liner notes' by Louise Rutledge on back slv, HMM issue.

> Review

ガレージパンクのコーナーで紹介すべきかどうか・・ オクラホマ州で当時トップ・エンターテイメント・グループとして活躍していた Moore 兄弟姉妹の1971年中頃リリースされたアルバムで、確実な親ばか振りが弥が上にも目に浮かぶ自主制作盤です。そして、聞いて驚くメンバー構成は:

ハロルド・ムーア Jr.(10歳):ヴォーカル/ギター
ヴィニ−タ・ムーア(9歳):ベース/オルガン
デニス・ムーア(7歳);ドラム
ジャッカリン・ムーア(6歳):ワウワウ・オルガン/ヴォーカル

という恐ろしい年齢が並び、更にソングライティングは全て長男のハロルド・ジュニアと言うから驚きだ。そして、もちろんスタジオミュージシャンなどの大人一切関与なしの正真正銘ガキ・ガレージ・サウンド!

全員黒人と言うこともあり R&B/Soul タッチ・・・あくまでタッチな曲が並び、ヴォーカル入りとインストが半々ぐらいで、ハッキリ言ってどれもこれも似通ったやつばかりだがいいんだこれが。"Thing, Do the Creep" というインストで幕を開け、いきなり飛び出すワウ・オルガン、明らかに覚えたてお気に入り手癖フレーズ多用のギター、リズム隊はニューハンプシャーの Shaggs まで行かずとも遠からずと言った感じで、たどたどしさ満点だが妙にファンキーでいい味出してます。この全体に覆われたこのテイストは大人には絶対出せない、極論すればこの時の彼らにしか出せない、彼らのみに許されたサウンドだ。このたどたどしくもファンキーなサウンドを基本に、舌足らずの歌が付いたり付かなかったりの水増しサウンド両面全14曲を、飽きさせもせず聴かせてしまうんだから恐れ入りましたの一言。

全ガレージパンク、リズム&ブルーズ、ブルーズ・ファン、それにキッズ・ファンなら尚更、珠玉の水増し 'Ultra Primitive Freaky Garagy R&B Punk' に溺れて欲しい。

May 2002 monaural66

v/a ...
up
p/s
KENNY & The KASUALS / Impact
USA, Mark LP (LP 5000) © 1966
USA, Mark LP (LP 5000) © 1977
3333333333
Side One
  1. Chicago 60616
  2. Money
  3. All the Day and All the Night
  4. You Make Me Feel So Good (1)
  5. I'm Not Talking
  6. Empty Heart (2)
Side Two
  1. It's All Right (1)
  2. Gloria (2)
  3. You Better Move on
  4. Baby, Please Don't Go
  5. Got a Good Thing Going
  6. Farmer John

> Info.

[45]
(1) US, Mark (MR 1003), 1966

[EP]
(2) Fr, Eva (2005), 1980s, + "Best thing around / Things getting better"

> Profile

From : Dallas, Texas, US
Area : South
Period : 1964 ~ 1968 + reunion on occasion
Debut : 1965, Mark 45 (911) "Nothing better to do / Floating"

Line-up
・1964 ~ ; The Illusions Combo
Tommy Nichols (vo, l.gr), Kenny Daniel (gr, vo), Charles Beverly (bs), Blaine Young (ds)
・1964 ~ ; The Illusions Combo / Ken Daniel Combo
Kenny Daniel (vo, gr), Tommy Nichols (l.gr), Paul Roach (org), Charles Beverly (bs), Blaine Young (ds)
Beat Garage era : by 3rd single・1965/02 ~ ; Kenny & The Kasuals
Kenny Daniel (vo, gr), Tommy Nichols (l.gr), Paul Roach (org), Charles Beverly (bs), Blaine Young (ds)
Pcych mood era : 4th singles ~・1966 ~ ; Kenny & The Kasuals
Kenny Daniel (vo, gr), Jerry Smith (l.gr), Paul Roach (org), Lee Lightfoot (bs), David 'Bird' Blackley (ds) + Tommy Nichols (hca on LP)
New York (tour) era・1967/mid ~ ; Kenny & The Kasuals
Kenny Daniel (vo, gr), Richard Borgens (l.gr, ex-Bricks), Jerry Smith (gr), Lee Lightfoot (bs), David 'Bird' Blackley (ds)
・1967/09 ~ ; Truth
Doyle Bramhall/Braham (vo, ex-Chessmen), Richard Borgens (l.gr), Jerry Smith? (gr), Lee Lightfoot (bs), David 'Bird' Blackley (ds)
Note

K. Daniel left the band due to millitary serve around September 1967, and D. Bramhall took over the seat of a vocals, at this period they changed the band name to Truth, and released an one single.

・1968/04.11th : Kenny & The Kasuals
Kenny Daniel (vo, gr), Lee Lightfoot (bs), David 'Bird' Blackley (ds) + unknowns
Note

Kenny & The Kasuals' farewell live act was put on at the 'Flower Fair', a forerunner of 'Woodstock', in Dallas on Thursday, April 11th, 1968, then K. Daniel came back on vocals at Mark Lee's discreation. They only performed the first day, and K. Daniel left next morning for the army again.. Incidentally, I was born on April 9th, 1968. monaural66

・1970 ~ 1975 ; Summerfield
Kenny Daniel (vo, gr) + unknowns
・1977 ~ 1979 ; Kenny & The Kasuals
Kenny Daniel (vo, gr, hca, fz.bs, perc), Dan Green (l.gr), Jack Morgan (sld.gr), Jerry Smith (ac.sld.gr), Ron Mason (key'd, conga, vibe), Wally Wilson (key'd), Karl Tomorrow (key'd), Tony Vinsey (el.vln), Cain Sisters (bg.vo), Gregg Daniel (bs), Rosebud (ds)
※Above line-up is one from their 1979 album 'Garage King'.

・They should still continue a live performance somewhere tonite too.

> Ref.

・'Liner notes' on back slv, Mark issue.
・'Interview' with Mark Lee & Kenny Daniel on back slv, 2 Eva issues. etc.
・'KLIF Radio Station' official website
'60sgaragebands.com' website (p) Mike Dugo

> Review

テキサス州ダラスを代表するティーン・ガレージ・コンボ Kenny & The Kasuals は、1964年頃から Ken Daniel Combo, Illusions Combo などといった名前でダラスのクラブを拠点に活動しており、翌1965年彼らのマネージャー、プロデューサーとなる Mark Lee との出会いを機に Kenny & The Kasuals へ改名、同時に当時新設されたスタジオ・クラブへ活動拠点を移し Mark レーベルよりシングル数枚をリリース後発表されたのがこの 'The IMPACT Sound of Kenny & The Kasuals Live at Studio Club' です。

針を落とすと、うっすらクラブ内のざわめきが聞こえ電話のベルと同時に演奏が始まり、受話器が上がる
(店員)「ハイ、こちらスタジオクラブ。」
(女性)「今夜は誰が演ってるの?」
(店員)「ケニー&ザ・カジュアルズですよ。」
(女性)「サンキュー。」
するとフィードインで聴こえてくる Rolling Stones "2120 south michigan avenue" のリタイトル版 "Chicago 60616" が、、この2曲のタイトルを合わせるとブルーズレーベル 'Chess' の住所がほぼ完成、なかなか洒落た事します、演奏もカッコいいです。こんないかしたアイデアもさりげなく盛り込まれたこのアルバムは、うるさい歓声は皆無、曲間にうっすらとクラブ内のざわめきが挿入された擬似ライブ仕立てとなってます。

個人的にめっぽう弱いノーファズのナチュラル・ドライヴィン・サウンドで連射されるストーンズ、キンクス、ヤードバーズ、ゼム、ゾンビーズらブリティッシュ・ビートや R&B のカヴァー群、Barrett Strong "Money", Mose Allison "I'm not talking", Kinks "It's all right", Don & Dewey "Farmer John" など、ヴォーカル ケニーの歌い回し、適度にラフでドライヴ感溢れる演奏ともに文句無くカッコいい!

Eva からの2枚の編集盤 'Nothing better to do', 'Things gettin' better' は、公式シングル、変名リリース、未発表などがまとめて聴ける良さはあるものの、彼らを聴くならまずこの充実した盤をお薦め。個人的に、歌い回し、さりげないアレンジなどかなりツボにはまってます。

蛇足: Mark でプレス後、大手 UA へディストリビューションを依頼するも興味を示されたのはシングル "Journey to tyme" のみ、結局 Mark でプレスされたアルバム500枚のうち100枚は車の中でワープしてしまい、実質市場に出回ったのは400枚程度だそうです。(マーク氏回想録より)

Apr. 2004 monaural66

v/a Mayhem & Psychosis vol.3
v/a Songs We Taught the Fuzztones
up
all text & web site design by monaural66
copyright © since 2002 TEEN-A-GO-GO!!!™ all rights reserved.
inserted by FC2 system