"United States of America pt.3"
= n - w =

sonics

u.s.a.

p/s
V.A. NUGGETS : Original Artyfacts from the First Psychederic Era
USA, Electra 2LP (7E 2006) © 1972
3333333333
Side One
1. The ELECTRIC PRUNES - I Had Too Much to Dream (Last night) (San Fernando Valley, CA '66)
2. The STANDELLS - Dirty Water (los Angeles, CA '65)
3. The STRANGELOVES - Night Time (New York, NY '65)
4. The KNICKERBOCKERS - Lies (Bergenfield, NJ '65)
5. The VAGRANTS - Respect (Long Island, NY '67)
6. MOUTH and The TRAPS - A Public Execution (Tyler, TX '66)
7. The BLUES PROJECT - No Time Like the Right Time (New York, NY '66)
Side Two
1. The SHADOWS of KNIGHT - Oh Yeah (Chicago, IL '66)
2. The SEEDS - Pushin' Too Hard (los Angeles, CA '66)
3. The BARBARIANS - Moulty (Provincetown, MA '66)
4. The REMAINS - Don't Look Back (Boston, MA '66)
5. The MAGICIANS - An Invitation to Cry (New York, NY '65)
6. The CASTAWAYS - Liar, Liar (Minneapolis, MN '65)
7. The Thirteenth Floor Elevators - You're Gonna Miss Me (San Antonio, TX '65)
Side Three
1. COUNT FIVE - Psychotic Reaction (San Jose, CA '65)
2. The LEAVES - Hey Joe (los Angeles, CA '65)
3. Michael and The Messengers - (Just like) Romeo and Juliet (Leominster, MA '67)
4. The CRYAN' SHAMES - Sugar and Spice (Chicago, IL '66)
5. The AMBOY DUKES - Baby Please Don't Go (Detroit, MI '68)
6. The BLUES MAGOOS - Tobacco Road (New York, NY '66)
Side Four
1. CHOCOLATE WATCH BAND - Let's Talk about Girls (San Jose, CA '67)
2. The MOJO MEN - Sit Down I Think I Love You (San Francisco, CA '67)
3. The THIRD TRAIL - Run Run Run (New York, NY '67)
4. SAGITTARIUS - My World Fell Down (los Angeles, CA '67)
5. NAZZ - Open My Eyes (Philadelphia, PA '68)
6. The PREMIERS - Farmer John (los Angeles, CA '64)
7. The MAGIC MUSHROOMS - It's-A-Happening (Philadelphia, PA '66)

> Info.

Note

Front art : by Abe Gurvin

> Genre

Garage Punk

> Hometown

●United States of America

> Ref.

> Review

ミッド・シックスティーズのビート・パンク・ブームも過ぎ去り、アート、ヘヴィ、アシッド、サイケ、グラムなどへと変貌を遂げていったアーリー・セヴンティーズのシーンに一石を投じたコンピレーション。

当のレニー・ケイは 「1960sパンクを単なる一過性のブームに終わらせていいのか?このショウビズ化し肥大化してゆくロックをロックと呼べるのか?」 ・・ などといった大義名分などを掲げていた訳ではなく、ただ自分の慣れ親しんだ1960年代中期のロックを編集してみました的軽いノリであったようだ。しかし、これが U.S. のみならず、世界中のミッド・シックスティーズ・ファンにアピールし、その後のシックスティーズ・パンク・ブーム・ボムの導火線に火をつけるという、重要な仕事を果たしたのは紛れもない事実。

'Nuggets' リリース直後、U.K. では、ちと甘いがそれでも括りがパンクの v/a Hard Up Heroes が1974年に 'Decca' よりリリースされ、翌1975年には、オーストラリアから 'The Screaming Years of Australian Rock 1964-1966' というサブタイトルで、v/a So You Wanna Be a Rock'n'Roll Star? というコンピも発信される。そして、1979年にはグレッグ・ショウによる v/a Pebbles シリーズがスタートし、時を同じくしてオーストラリアでは、'Raven' による OZ/NZ パンク攻撃も始まる。また、1980sネオ・ガレージの旗手 Crawdaddys が、グレッグ・ショウの 'Voxx' から1979年にデビュー、そして、1983年には、このグループのメンバーでもあったマイク・スタックスによるシックスティーズ・パンク・マガジン 'Ugly Things' の発刊が始まる。一方、大手レコード店の一店員だったティム・ウォレンが Pebbles に触発され、1960sパンクに開眼し1982年に 'Crypt' を立ち上げ、1983年に v/a Back from the Grave シリーズをスタートさせる。そして、この B.F.T.G. により、Gories を始め、幾多の1960sパンク・フォロワーを産み落とすことに・・ (以上敬称略)

繋がってます、現在に至るまで連綿と続く1960sパンk・ブームも、'Nuggets' によってまかれた種あっての事で・・ はぁ、何とかおさまりついたかな?・・ とにかく、内容的にもパンク・クラシックス、名曲多数収録!やはり基本は大切、温故知新です。

May 2002 monaural66

up
p/s
V.A. PEBBLES vol.5 :17 Original '60s Punk Rock Classics
Australia(USA), BFD/(Bomp) LP (BFD 5022) © 1979/80
3333333333
Side One
1. The TREE - No Good Woman (Wilmington, DE)
2. The PLAGUE - Go Away (Albuquerque, NM)
3. The MAGI - You Don't Know Me (Daytona Beach, FL)
4. The GENTLEMEN - It's a Cry'n Shame (Fort Worth, TX)
5. The 5 CANADIANS - Writing on the Wall (San Antonio, TX)
6. The DIRTY WURDS - Why (Chicago, IL)
7. The MERRY DRAGONS - Universal Vagrant (los Angeles, CA)
8. The FE-FI-FOUR PLUS 2 - I Wanna Come Back (from the World of LSD) (Albuquerque, NM)
Side Two
1. The ESCAPADES - I Tell No Lies (Memphis, TN)
2. DANNY & The COUNTS - You Need Love (el Paso, TX)*
3. The SATYRS - Yesterday's Hero (Philadelphia, PA)
4. Little Phil & The NIGHT SHADOWS - The Way It Used to Be (Atlanta, GA)
5. The STATE of MIND - Move (Wilmington, DE)
6. YESTERDAY'S CHILDREN - Wanna Be with You (NY)
7. The TIME STOPPERS - I Need Love (Pittsburgh, PA)
8. THURSDAY'S CHILDREN - You'll Never Be My Girl (Houston, TX)
9. The 12 A.M. - The Way I Feel (San Antonio, TX)

> Info.

* It's printed on back sleeve as 'Danny & The Escorts', but 'Danny & The Counts' printed on label is the right group name.

> Genre

Garage Punk

> Hometown

●United States of America

> Ref.

up
p/s
V.A. PEBBLES vol.12 :Original Punk Rock from the Psychedelic 60s!
USA, AIP/BFD/(Bomp) LP (AIP 10002) © 1983
33333333
Side One
1. The NOMADS - From Zero Down (Mount Airy, NC)
2. The TEDDY BOYS - Mona (Hyde Park, NY)
3. The COMING TIMES - Keep the Music Playing
4. The BREAKERS - Don't Send Me No Flowers (I ain't dead yet) (Memphis, TN)
5. PETER & The RABBITS - Someone I've Got My Eyes Upon (TN)
6. PAWNEE DRIVE - Ride
7. The MAD HATTERS - I'll Come Running (Annapolis, MD)
Side Two
1. The VEJTABLES - Feel the Music (San Mateo, CA)
2. CLOCKWORK ORANGE - Your Golden Touch (TN)
3. CLOCKWORK ORANGE - Do Me Right Now (TN)
4. RICHARD & The YOUNG LIONS - You Can Make It (Newark, NJ)
5. The OUTCASTS - I Didn't Have to Love Her Anymore (Philadelphia, PA)
6. The JAM - Something's Gone
7. FREE THINKERS - You Were Born for Me (Toronto, CAN)

> Info.

> Genre

Garage Punk

> Hometown

[USA / Canada]

> Ref.

> Review

The Great 1960s Proto-Punk Swindler... 騙され続けて早10年。

(R.I.P) : Greg Shaw, Jan. 31st, 1949 - Oct. 19th, 2004... heart failure
2004年10月19日(火)55歳という若さで永眠に入ってしまった Mr. Greg Shaw、このペブルスを含む彼の偉業とローカル〜マイナー音楽への熱意に敬意表し、決して把握し切れていないんですが様々な肩書きを持つ彼について、レコード紹介の前に横顔を少々。

1966年フリーペーパーからスタートした Mojo Navigator でエディターとしてミュージック・ビジネスと関わり始め、1970年にスタートした (Who Put The) Bomp マガジンにて60sプロトパンクから1970sハイエナジー〜77パンクをフォーロー、1974年、メジャーから全く相手にされないお宝グループ Flamin' Groovies と巡り合い Bomp マグの付録としてシングルをリリース、1976年にはエディターとして携わっていた Sire へ紹介しプロデューサーとして彼らの 'Shake Some Action' LP リリースに関与、また、同年同レーベルからの (Elektra) Nuggets 再発に携わり、Lenny Kaye とともにマスター音源の見つかるメジャー系中心にナゲッツ続編に着手。そして1978年、内容からスリーヴに至るまで DIY 感覚溢れる Pebbles vol.1 を皮切りに、満を持して Voxx, BFD, AIP を含む Bomp レーベルを創設、運営開始、その後も1960年代のローカル・プロト・パンクの発掘、編纂、1980sネオガレージの旗手 Crawdaddys から現在に至るまでのマイナー・ガレージ、パンク・グループの発掘、プロデュース、更にスリーヴアートからライナーノーツに至るまで幅広く世界のガレージパンク界をリードしてきたグレッグ・ショウ、彼の偉業は様々あれど、何と言ってもこのペブルスシリーズが彼の集大成、マスターも現存しないようなオブスキュアな音源を盤起こしでしこたま詰め込み、アメリカン・ローカル・パンクの存在と素晴らしさを初めて世界に発信した意義深さは今更長々書き連ねなくとも、この世界に身をおいてる人たちにとっては周知の事実、とにかく、単なる娯楽消耗品の大量生産業界と化してしまったメジャーのショウビズ界を嘲笑うかの如く、マイナーながら魅力溢れる音楽にスポットライトを当て続けた彼の生き様は賞賛され語り継がれる事でしょう。

さて、このペブルスシリーズですが、個人的に初めて購入したのが5番と12番だった為、思い入れを拭い切れず、非常に中途半端ながらまずこれら2枚を紹介する事にしました。ヴォリュームによって編集テーマが違ってたりリマスタリングも含めてかなりムラのあるシリーズではありますが、思い入れを抜いても特にマイナーながらパンククラシックスを多く含む5番の編集は素晴らしいので、他のヴォリュームで失敗した人もあきらめず最低この5番は聴いてみる事をお薦めします。

'Pebbles vol. 5'
オープニングを飾るデラウェアの Tree や TX フォートワースの Gentlemen らタフパンカー群、ニューメキシコのキンキー・フリーク・ノーティ・ガイズ Plague、ストレンジラヴズの変名グレイト・コンボ Merry Dragons、ヘヴィー・ドラッギー・パンカー Fe-Fi-Four + 2、TX エル・パソの心地良いサイケデリック・ストンパー Danny & The Counts、デラウェアのマイナーキー・パンカー State of Mind、TX サン・アントニオのアシッド・パンクグループ 12 A.M.、そして、グレッグ氏の思い入れが強すぎ、全体のバランスを欠いてまで収録してしまったと思しきハード・ドライヴィン・ブギグループ Magi もやはりこの5番になくてはならない音源で、捨て曲が1曲もなく U.S. ローカル・プロトパンクの好サンプルが詰まった最重要盤だと思います。尚、このヴォリュームは、グレッグ・ショウの選曲ではなく、60sパンクコレクター Vic Figlar 氏による選曲で、恐らく原盤も彼が提供しているものと思われます。

'Pebbles vol. 12'
Nomads, Richard & The Young Rions, Outcast ら有名どころを中心に、主にフォークパンクやバブルガムなサウンドが選曲されてて、狭義でのパンクからは少々外れた色合いが強いので、個人的には思い入れがあって好きなんですが、どちらかと言うとマニア向け。

(蛇足) : ペブルスの攻め方として、English Freakbeat の布石的6番や15番〜28番のトランス・ワールド編(US系16,17,21,22番を除く)を除いて、U.S.パンクのみを念頭に置けば、初心者は、1, 2, 5番辺りから攻めるのが得策ではないかと思います。

Oct. 2004 monaural66

up
p/s
V.A. PUNK BALLADS SAMPLER from the SIXTIES
France, Eva LP (12060) © 1987
33333333
Side One
1. The EASTERN ALLIANCE - Love Fades Away (West Heaven, CT '66)
2. DAVE & The SQUIRES - The Girl from My Dreams (Freeport, IL)
3. The DRIVING WHEELS - One Year Ago from Today (San Antonio, TX '66)
4. PRIMROSE CIRCUS - In My Mind (los Angeles, CA '68)
5. JOINT EFFORT - Country (McAllen, TX '68)
6. The WANTED - Here to Stay (Detroit, MI '67)
Side Two
1. The REJECTS - All of My Life ('67)
2. The UNITED TRAVEL Service - Drummer of Your Mind (Portland, OR '67)
3. The CHANTS - Elaina (Dallas, TX)
4. SEAN & The BRANDYWINES - Cod'ine (los Angeles, CA '66)
5. The JUST LUV - Valley of Hate (Detroit, MI '66)
6. CRYSTAL CHANDELIER - The Setting of Despair (TX '68)
7. The BRIGANDS - (Would I Still Be) Her Big Man (Forest Hills, NY '66)

> Info.

Note

Front pic : (Mask of) Tutankhamun / Pharaoh of the 18th dynasty of Egypt (b. Tutankhaten, cir.1341 BC, Egypt - d. cir.1323 BC, Egypt)

> Genre

Twilight / Moody / Garage Punk

> Hometown

●United States of America

> Ref.

> Review

マイナーキーなトワイライト&ムーディ系パンクの魅力を世界へ提示した先駆的編集盤。

フランス Eva と言えば、オブスキュアなシックスティーズ・アメリカン・プロトパンクの単独オリジナルアルバムの再発、シングル編集盤、また地域別にまとめた編集盤などが主だけど、これは、勢い任せのワイルド系パンク・ナンバーの裏面にひっそりと刻まれ、一般的に極めてスピン頻度が低くあまり見向きもされない、淡々と消え入りそうな弱々しいティーンの心情を綴ったトワイライト系サウンドの魅力をいち早く世界へ提示した先駆的編集盤で、その後の同コンセプトによる良質なコンピ群と比べると多少のばらつきは否めないものの、やはり細かい内容い如何に関わらず意義のあるコンピではないかと。

オープニングを飾る、v/a Relative Distance にも収録されたニューイングランド・パンカー Eastern Alliance の重く立ち込める霧のようなマイナーキー・パンク "Love fades away" は、テーマを明確に方向付ける選曲で船出は上々、ですが・・。淡いお花畑が広がるファンタジック・フォーク・ロック Primrose Circus "In my mind" や、ドアーズの "ジ・エンド" ライクな Joint Effort "Country" 辺りは、パンクと考えるとどうかという選曲、個人的には好きなんですけどね。結構有名なデトロイトの Wanted は、他コンピでも結構取り上げられてる望郷の念に駆られる佳曲 "Here to stay" 収録。

ジャズスタンダード "Summertime" を意識したと思しき Rejects "All of my life" は、微妙な選曲ながら曲的には好きです。Brandywines によって見事にフォークロック化された Buffy Sainte-Marie "Codine" や、若干シンフォニックな Just Luv "Valley of hate" 辺りの選曲もコンピ・タイトルからしてどうか?ってとこだけど、やはり個人的には好きな曲、また、UK のアセテート編集盤 v/a Purple Hearts Surgery にも紛れ込んでる BFTG パンカー Brigands "Her big man" も収録されてて、もちろんカッコ良くて好きなナンバーなんだけど、この選曲もどうかなって感じです、でも個人的には楽しめる曲が並んでるんでこの際細かい事はまあいいかと。

総評としては、何と言うか個人的に好きな曲が多いんだけど、パンク、ロック、サイケ、フォークと中途半といえば中途半端な選曲、まあ、パンク一直線ではなくサイケ免疫のある人のみ限定でお薦めって感じなので、万が一機会があれば聴いてみて下さい、程度の推奨度に止めておきます。

Oct. 2004 monaural66

up
p/s
V.A. SIGNED D.C. : The Hottest Around Sound!
USA, Satan LP (SR 666) © 1984
3333333333
Side One
1. The DRAG KINGS - Midnight Drag of Pau Revere (Waynesboro, VA '64)
2. The NAUTILOIDS - Nautiloid Reef (Washington, DC '65)
3. The GREY STOKES - The Legend of Tarzan (Washington, DC)
4. The BRITISH WALKERS - Bad Lightnin' (Washington, DC '65)
5. The IV PACK - Whatzit? (Danville, VA)
6. The HAZARDS - Hey Joe (Richmond, VA '66)
7. The ENGLISH MUFFINS - Leave or Stay (Bridgewater, VA '66)
8. The REEKERS - Don't Call Me Flyface (Washington, DC '65)
Side Two
1. The FLYS - Be What You Is (McLean, VA '66)
2. The HANGMEN - What a Girl Can't Do (Washington, DC '65)
3. The MAD HATTERS - I Need Love (Annapolis, MD '65)
4. The PROPHETS - I Still Love You (Fredericksburg, VA '65)
5. The APOLLOS - That's the Breaks (Falls Church, VA '65)
6. The MOON MEN - Other Side of the Moon (Washington, DC '63)
7. The HERD - Things Won't Change
8. DECEMBER'S CHILDREN Ltd. - Signed D.C. (Washington, DC)

> Info.

> Genre

Garage Punk

> Hometown

●United States of America

> Ref.

> Review

Arthur Lee's Love のフォークパンク・クラシック・ナンバーをタイトルに冠し、Maryland と Virginia に隣接するティーンパンクの温床地区の1つ、アメリカの首都 Washington D.C. をベースに活動してたグループに焦点を当てた編集盤。この心地良いローカルな閉塞感が充満した息苦しいロウパンクの応酬は何物にも替え難い。この閉塞感をどう表現していいか判んないけど、とにかく心地良い。

かいつまんで目ぼしい所を紹介すると、1964年から67年までシングルリリースがあり、この地域では有名だった British Walkers は、元々 Link Wray の Ray Men のメンバーとしても名を連ねる Bobby Haward と、スタジオワーカー時代の Roy Buchanan を中心に結成され Bobby Haward & The Hi-Boys としてスタートしたバンドで、"Bad lightnin'" は、Howlin' Wolf "Smokestack Lightnin'" の替え歌、カッコいいです。Count Five "Psychotic Reaction" が独特のセンスでリメイクされた IV Pack "Whatzit?" は、正に伊武雅刀よろしく "これ何ですか?" 状態、コミカルにさえ感じる呪文の如く無機質で淡々としたメロパート、そして、ソロパートで唐突に差し挟まれる原曲を突き抜けるモア・サイコティック・リアクションなコズミック・フリークアウト、この余りにも非対称でいびつなコントラストに狂気を感じます。テンションを保ちながら超攻撃的に攻めまくる Hazards "Hey Joe" は、星の数ほどあるヴァージョン中1,2を争う好演。

スモーキー・ファズパンク "Leave or stay" 収録の English Muffins は、Seventh Seal の前身、また、ワイルドなロウ・サーファー "Flyface" 収録のサーフ・コンボ Reekers は、Hangmen の前身で、B面に収録の Hangmen "What a girl can't do" は、ザ・リーカーズ時代に吹き込んだ音源の再演、バブルガムとマージーが溶け合った親しみ易い弾けたロックンロールです。Mad Hatters のソフト・パウンダー "I need love" は、ピッツバーグの Time Stoppers にカヴァーされるなどそこそこマイナーヒットした曲、タイム・ストッパーズの音源はペブルス5番に収録されてます。Davie Allen & The Arrows を髣髴とさせるファズ・インストロ "Other side of the moon" を演奏する Moon Men は、Link Wray & The Ray Men の変名で、親しみ易いコマーシャルなメロとともにリンクレイらしいロウなギターが堪能できます。そして、December's Children Ltd. の演奏による、コンピタイトルにも冠された Love の名曲フォークロック "Signed D.C." の燻し銀ヴァージョンがエンディングを力強くも静かに飾ってます。

Oct. 2004 monaural66

up
p/s

limited edition, 500

V.A. TOUGHER THAN STAIN : Sixteen Mid-Sixties Punkers!
UK, London Fog LP (LF 1) © 1995
3333333333
Side One
1. PECK'S BAD BOYS - Crazy World ('66)
2. The ARDELLS - Stronger Than Dirt (Chester, PA)
3. The DOGS - Don't Try to Help Me (Philadelphia, PA, '67)
4. The TOPSY TURBYS - Hey Tiger (Phoenix, AZ, '65)
5. The Golden Catalinas - Can Your Monkey Do the Dog (Appleton, WI, '66)
6. The TORTIANS - Red Cadillac (TX)
7. The MIDNIGHT ANGELS - I'm Suffering (le Pas, CAN '67)
8. HALF PINT and The FIFTHS - Loving on Borrowed Time (Chicago, IL, '66)
Side Two
1. JASON MERRICK and The FINDERS - I'm Not What You Are (WI)
2. OSCAR and The MAJESTICS - No Chance Baby (Gary, IN)
3. TRAVIS PIKE'S TEA PARTY - If I Didn't Love You Girl (Newton, MA, '67)
4. SOUNDS UNLIMITED - Cool One (NC '66)
5. The SPATS - Bottom of It All (Garden Grove, CA)
6. CHIPS & CO - Let the Winds Blow (CT '65)
7. The SPATS - The Upsetter (Garden Grove, CA)
8. The EXPLORERS - Blue Flavored Lollipop (Quincy, IL)

> Info.

> Genre

Raw & Nightmare Garage Punk

> Hometown

[USA / Canada]

> Ref.

> Review

どう拭っても拭いきれない、まるでフリークス・サーカスでも見て来たかのように濃厚な後味を残すタフパンクが所狭しと猥雑に陳列された、史上稀に見る、汚らわしさと美しさが混在し、濁った光を放ち続ける名コンピだ。

Peck's Bad Boys の "Crazy World" は、このコンピのオープニングに最も相応しいアジテーターとしての役割を思う存分発揮、メロディもヘッタクレもない、低俗に騒ぎ立てる悪夢のようなアジテート・パンクだ。Ardells は、"Stronger Than Dirt" をザ・マミーズよりも乱暴にインスト仕立てでカヴァー。Dogs の "Don't Try to Help Me" は、パンク・バイブル v/a B.F.T.G. 他にも収録された、美しくも果かなく揺れるサウンドが深く心に突き刺さる名曲だ。Golden Catalinas は、御大ルーファスの顔にドロを塗りたくるように "Can Your Monkey Do the Dog" を汚しまくる。Tortians(父ちゃんズ)は、ガラクタ楽器を詰め込んだ真っ赤なキャディラックでバカ騒ぎしながら楽しそうに走り抜けていく・・ 僕も乗りて〜!

裏面では、"俺はお前であるはずがないんだ" と、アシッド・サウンドをバックに哲学的に訴え続ける Jason Merrick & The Finders が、このコンピ中最も悪夢を見させてくれる。そして、このコンピのハイライトととして挙げたいのが Sounds Unlimited の "Cool One" だ!ザラついた低音の魅力で魅了するヴォーカルがとにかくいいが、この曲をより悪夢へと導いてるのが、終始吹き鳴らされる超チープなペットだ、この単調に反復されるリフは誰しも拭い切ろうにも拭い切れないだろう。更に、悪夢の名曲、Spats "The Upsetter" は、クエスチョン氏には悪いが、彼をカッコいい男と取り替えただけの、まんまザ・ミステリアンズなサウンド。エンディングは、このたちの悪いコンピ編者の心ばかりの気配りか?食後のミントガムのように、爽やかでほのかに甘い香りを残す Explorers のオルガン・パンク "Blue Flavored Lollipop" で締められている。

いやー、それにしてもとにかく濃厚過ぎます。US コンピとしてカテゴライズしましたが、北米いわゆるカナダも含まれてます。

Feb. 2003 monaural66

up
p/s
V.A. WASHINGTON D.C. GARAGE BAND GREATS!
: The Mad Hatters vs. The Apollos
USA, Cicadelic LP (CIC-986) © 1986
33333333
Side One <The Mad Hatters>
1. Go Fight Alone (4)
2. I Need Love (1)
3. Blowin' in the Wind (1)
4. A Pebble in My Sand (4)
5. Goodbye Babe (4)
6. Hello Girl (5)
7. I'll Come Running (2)
8. Hello Girl (2)
Side Two <The Apollos>
1. That's the Breaks (5)
2. Target Love (3)
3. It's a Monster (3)
4. Little Latin Lupe Lu (4)
5. Good Lovin' (4)
6. Time Won't Let Me (4)
7. Green Onions (4)

> Info.

(1) Ascot 45 (2917), 1965
(2) Fontana 45 (1582), 1966
(3) Montgomery 45 (0011/0012), 11/1966
(4) prev. unreleased
(5) prev. unreleased alt. version

Note

Front pic : The Mad Hatters (Anapolis, Maryland, USA)

> Profile

[Mad Hatters]
From : Anapolis, Maryland, USA
Area : Northeast
Period : cir. 1965 - 1966
Debut : 1965, Ascot (2917)

Line-up
・1965/cir. ~ : The Mad Hatters
Tommy 'Tom' Curley (vo), Dave Vittek (gr), Alan Fowley (bs), Billy Hancock (bs), Richard 'Spider' Kumer (ds)

[Apollos]
From : Falls Church, Virginia, USA
Area : Northeast
Period : cir. 1964/65 - 1966
Debut : 1965, Delta (MUM 183) "That's the break / Country boy"

Line-up
・1964/65. ~ : The Apollos
Dave Harney (gr), Don Harney (gr), Jim Price (bs), Jan Sylvester (ds)
・1965 ~ : The Apollos (debut single line-up)
Tommy Vorhauer (vo), Dave Harney (gr), Don Harney (gr), Jon Parisi (gr), Jim Price (bs), Wayne Groves (ds)
・1965/66 ~ : The Apollos
Tommy Vorhauer (vo), Dave Harney (gr), Don Harney (gr), Dwight James (key'd), Jim Price (bs), Wayne goubilee (ds)
・1966 ~ : The Apollos (2nd/final single line-up)
Doug Collis (vo), Dave Harney (gr), Don Harney (gr), Dwight James (key'd), Jim Price (bs), Wayne goubilee (ds)

> Ref.

・'Fuzz, Acid and Flowers' 3rd edit book (p) Borderline Prod., UK

> Review

Maryland, Virginia からおのぼりさんで、Washington D.C. をベースに、そこそこポップでそこそこポピュラーだったザ・マッド・ハターズとジ・アポロスの2グループをフィーチャーしたコンピレーション。

'The Mad Hatters'
メリーランド出身で、ディラン、P.F.スローン系フォーキー・ビート・サウンドが持ち味のバンドで、ジャケを飾ってるのが彼らです。オフィシャルリリースは2枚のシングルのみで、他未発表を追加した8曲中、他コンピにも収録されてる2曲、デビュー曲のソフト・パウンダー "I need love" と、セカンドシングル曲のファスト・パンクと化した Lulu "I'll come running" が有名。前者はシャッフル・ビートで物腰柔らかに弾むサウンドがとても親しみやすく、だらだら心地良くまとわりつくブルーズハープとオルガンが印象的、後者はバブルガムな甘酸っぱいメロとともに爽やかに疾走するサウンドが気持ち良く、個人的に特に思い入れある曲です。そして、郷愁を誘うメロディを乗せてジャングリーに疾走する中ディランの影響が覗えるトーキングスタイルのヴォーカルがいいアクセントになってる "Goodbye babe" が未発表の中で特に気に入ってる曲。フォークロック "Hello girl" もいい曲だけど、せわしないオフィシャルリリース・ヴァージョンより、ゆったりくつろげる未発表の方が肌に合います。また、"Blowin' in the wind(風に吹かれて)" のカヴァーに加え、"A pebble in my sand" は、Bob Dylan "It's all over now, baby blue" の替え歌で、ディランを相当意識してた模様。

'The Apollos'
ヴァージニア出身のコンボで、彼らもまたオフィシャルリリースはシングル2枚のみ。セカンドシングルの2曲と未発表が収録されており、2コードのループ・リフが印象的でオリジナリティ溢れるオープニングの "That's the break" は、デビュー曲の別ヴァージョンで、賑やかなオフィシャルヴァージョンよりシンプルでなかなか味わい深くいい感じです。ファズパンク "Target love" を初めて聴いた時同時に脳裏を過ぎったのがなぜか Frank Zappa "You're probably wondering"、リフの音階が同じってだけで曲調とか全然違うんだけど、この編集盤で当時 "Target love" の裏に収録されてたオルガン・パウンダーのハロウィン・パンク "It's a monster" 聴いた時、ひょっとしたら彼らザッパから何らか影響受けてたかも?なんて勝手な想像と同時に、同1966年にあんなレコード作ってたザッパの変態振りを再認識。脱線しましたが、彼らのオリジナルもなかなか個性的です。他収録されてる未発表曲は全てカヴァーで、ロウなサウンドとともに勢いがあってなかなかいけます。また、同 Cicadelic レーベルから 'The Battle of the Bands with The Apollos Live, 1966' と銘打たれた彼ら単独のカヴァーオンリーのライヴ・アルバムもリリースされており、当時のライヴではほとんどカヴァー中心に演ってた模様。このアルバムについてはまたいずれ。

Oct. 2004 monaural66

Mad Hatters
v/a Pebbles vol.12
v/a Signed D.C.
Apollos
v/a Pebbles vol.13
v/a The Finest Hour of U.S. 60's Punk
v/a Signed D.C.
up
all text & web site design by monaural66
copyright © since 2002 TEEN-A-GO-GO!!!™ all rights reserved.
inserted by FC2 system