"United States of America pt.1"
= a - f =

p/s
<<< PREV. <<< MENU NEXT >>>

us

p/s

(1st Rayjack press.)

p/s

(2nd Newman press.)

AMBERTONES
USA, Rayjack 7" (1001) © 12/1965
USA, Newman 7" (601) © 1966
4545454545
Clap Your Hands
b/w Cruise

> Info.

> Profile

From : Los Angels, California, USA
Area : Northwest / East Side scene
Period : 1963 ~ 1966 (on a discography basis)
Debut : 1963, GNP Crescendo (329) "Charlena / Bandido"

Note

Their act period shown above is on based their discography on a book 'Fuzz Acid / Flowers', but they might've been goin' on till circa 1969.

> Ref.

・'Fuzz, Acid and Flowers' 3rd edit book (p) Borderline Prod., UK

> Review

L.A. 東部のヒスパニック系チカーノ・シーンで1963~66までヒップで黒いサウンドを7インチで少なくとも計5枚(セカンドプレスは除く)リリースしているブラッキーなガレージ・グループで、5枚目のシングルです。

コンピレーションに収められている "I can only give you everything" のカヴァーなどはガレージパンクと呼ぶに相応しいんですが、この盤ではノーザンソウル系ブラックサウンドとガレージパンクの狭間を縫うサウンドで、かなり魅力的な仕上がりの2サイダーです。超ヒップなウルトラ・クレイジー・ストンピン・パーティー・パンク・チューン "クラップ・ユア・ハンズ" は、タイトル通り強力なハンズ・クラップと激しくストンプするリズムをバックに叫び続けるヴォーカルが発声法などお構いなしって感じの乱暴なマックス・シャウターで、たまに声がひっくり返りそうなお茶目な面も魅力的、また、尖んがったギターもメチャかっこいい。フリップサイドのロードランナー・リフとハンズ・クラップをバックにサックスとオルガンが猥雑に交錯する "クルーズ" では、A面で精根尽き果てたのか?ヴォーカルはたまに合いの手を挟む程度に押さえてる、いい意味で力の抜けたグーフィーでグルーヴィー&ヒップなノヴェルティ・インストロとなってます。

Nov. 2003 monaural66

v/a Garage Punk Unknowns vol.7
v/a Basementsville!
up
p/s
The BLACKSTONES / Savage Unreleased 60's Garage Mayhem!
USA, Teen Tunnel 7" (TT-101) © 1999
45454545
Cicago City
b/w Barrel of Dreams

> Info.

> Profile

> Ref.

> Review

未だ正体不明の奴らだが、裏のライナーによると Jerry McGeorgeShadows of Knight 以前に Blackstones を名乗って活動していたが、このグループ名は地元バンドからパクッたようだ。そしてこの音源には "Cicago city" という曲がある事も照らし合わせて見ると彼らがその元祖ザ・ブラックストーンズらしい。

A面の "Cicago city" はプリミティヴで狂暴なティーン・ダンス・ガレージパンクだ。プリミティヴにストンプするファンキーなリズムとエグいサウンドでブレイクを決めるギターをバックにメインヴォーカルなんかクソ食らえって感じで節操なく騒ぎ唸りまくるバックがとても可愛らしく目立ちたがり屋さん大集合で猥雑極まりないパンク・サウンドを演出している。ガキの声って判別しにくいけど女性メンバーがいる模様。B面は、普通に演れば甘い R&B になるはずの曲だがプリミティヴ・エグエグ・サウンドで処理されてる為狂暴さは隠し切れない。

May 2002 monaural66

v/a ...
up
p/s
The CENTURYS / Renco Demos
USA, Bona Fide EP (401050) © 1984
45454545
83
So theProphets Say
b/w Don't Bother
Together to Stay

> Info.

All tracks are previously unissued demos, rec'ded on Renco rec'ds in 1965.

> Profile

> Ref.

> Review

ペンシルヴェイニア出身、1966年に Swan レーベルからリリースした "Hard times" がローカルヒットした事で少しは名の知れたバンド。

この EP には、彼らが1965年に Renco Records へ残した4曲のデモが収録されており、まず1曲目 "83" は、のどかなギターリフにスナッティなヴォーカルが乗っかり、覆い被るようにコーラスが畳掛けオルガンも彩を添えるノヴェルティでヒップなティーン・ダンス・パンク!火花散るギターソロもカッチョエー。次は打って変わってシリアスなフォークパンク。B面の "Don't bother" は、ムーディーなオープニングから爆発バラット・パンクへと変貌する2度おいしいナンバー。ラストギターリフとドカドカうるさいドラムが印象的なバラッド・パンク。

とまあこんな感じで音質は悪いけどそれでこそガレージパンクです。

May 2002 monaural66

v/a ...
up
p/s
JACKIE DeSHANNON
USA, Liberty 7" (F-55730) © 1964
Japan, Liberty/Toshiba 7" (LR-1416) © 1965
45454545
He's Got theWhole World in His Hands
b/w It's Love Baby

> Info.

One of brilliant early works of James Patrick Page, aka Jimmy Page.

> Profile

> Ref.

> Review

歌がうま過ぎる所に少々嫌いはあるものの、ルックスはいいわ、歌にパンチはあるわで好きな女性シンガーの一人です。

デビューは1956年頃で11歳だったらしい。そして単なるポップス・シンガーではなく、シャロン・シーリー (Sharon Sheeley/Eddie Cochran のガールフレンド) とコンビを組みソングライターとしてロネッツ、ブレンダ・リー等に曲提供もしており、アーマ・トーマスの "Break-a-way" も彼女らの作品です。 それから彼女の "Don't turn your back on me" や "Dream boy" など、かなりの曲で James Patrick Page がギターを弾いてるのもちょっと有名な話・・・ おそらく音、フレーズからここに収録された "It's love baby" も彼のギターだろう。

Ruth Brown "It's love baby" は、アトランティック時代のルース・ブラウンによるムーディ・リズム&ブルーズを、息つく暇なく畳み掛けてくるパンチの効いたパンク R&B へと見事蘇生させており、輪郭のクッキリしたラフでクルードなドラムをバックに、とにかく表現力抜群の抑揚あるジャッキーのボーカルがステキ、特に力み気味にシャウトする辺りが非常にセクシーなんです。また、ポップな女性コーラスのタイミングも絶妙、Jimmy Page のギターもかなり暴力的ないい仕事してます。A面は、ゴスペル調のポップなナンバーで、こちらもなかなか。

Nov. 2003 monaural66

v/a ...
up
p/s
The DIRTY WURDS
USA, Caped Crusaders 7" (CC-76) © 1995
4545454545
Not This One
b/w Mellow Down Easy

> Info.

Both are previously unissued... dbl. sider!!!

> Profile

> Ref.

> Review

っんがーっ!凄すぎる!シカゴのバンドでペブルス5番に収録されたファーストシングルの怒鳴りつけパンク "Why" が彼らの定番で、1960年代に2枚のシングルを残して消えた奴らだが、こんな凄い未発表を抱えていたとは・・ (絶句)

'95年にリリースされたこの2曲の未発表は凄いです、体中の血が瞬間沸騰します。A面の "Not this one" は、アレンジ / 歌詞から Manfred Mann "L.S.D." を基にしてると思われるけど、Cuby + Blizzards "Got a million doller" などの替え歌もある人気曲で、Willie Cobb, Sonny & Cher らの "You don't love me" が本流での素直なヴァージョンだけどなかなかオリジナルが確定できない一曲、今のところつき止めた一番古い録音は1959/60年の Clarence Edwards によるカントリーブルーズだけど、もっと古い録音があるかも、何れにせよ、彼らのヴァージョンはブルーズハープもキマっててグレートなパンク・ヴァージョンに仕上がってます。

そして、問題のB面 Little Walter "Mellow down easy" は、オリジナルのリトル・ウォルター・ヴァージョンもいい加減血が煮えたぎるけど、彼らのヴァージョンは針を落とした瞬間に鳥肌立ちまくりで、全身の血が瞬間沸騰し天にも上る気持ちで顔がほころぶ凄まじい程のブルーズハープと性急で粗雑なリズムに火花が飛び散ってそうなカッティングとブルーズ・フィーリングたっぷりのリード、そして熱くクールにシャウトするヴォーカルが渾然一体となって初期衝動をぶつけまくる!っんが〜熱い!とにかくレコ5つどころの騒ぎじゃないっす、冬に聴いても汗だくよ。

May 2002 monaural66

v/a Pebbles vol.5
v/a Mayhem & Psychosis vol.1
up
p/s p/s
The ELITE
USA, Charay 7" (C-17) © 1966
4545454545
One Potato
b/w Two Potato

> Info.

> Profile

> Ref.

> Review

1960年代のアメリカ、テキサス州フォートワース・ティーン・ビート・シーンで Larry & The Blue Notes, Jades らとともに活躍していた、ザ・エリートによる1966年にリリースされたクレイジー・ノヴェルティ・ダンス・パンク "ワン&トゥ・ポテト"!曲は違うけど、Back from the Grave vol.1 (2ndプレス)のオープニングを飾ってる奴らです。彼らをメインに編集された Fort Worth Teen Scene vol.1 には "Two potato" が、ノヴェルティ・パンク集の決定版 Big Itch vol.1 には両面収録されてます。

Rivingtons "Papa-oom-mow-mow" から Trashmen "Surfin' bird" 更に Nat Kendrick & Swans "Mashed potatoes" を彼らなりに消化してフォートワースの血を注入しリメイクしたクールなレイヴアップ・パンク "One potato / Two potato" は、正直鼻血もんです。現在のガレージパンクといわれる曲を聴くと(ガレージに限らずロック全体ですが)、どうも定型化された一本調子なイメージが拭い切れないんだけど、この曲は、ガレージに限らず当時のバンドが如何にスタイルに囚われず自由なスタンスでクリエイティヴに作曲していたかがうかがい知れる好サンプルの一つだと思います。

蛇足:活動期真っ只中の1966年に兵役に就かざるを得なかったフロントマンの Brownlee が、だらしなく伸ばしてた髪の毛を短く刈り込まれてしまい、その後のライヴではウィッグ(かつら)をつけて演奏してたらしいです。

蛇足(pt2):ラリー&ザ・ブルーノーツの項でも書きましたが、彼らも当時のTVショウ "Teen-A-Go-Go" に出演していたようです。このサイトは、そこから名付けたのではなく偶然の一致というやつで、ありがちなネーミングと言えば言えるんですが、なんとなく嬉しいです。

August 2004 monaural66

v/a Back from the Grave vol.1
v/a Big Itch vol.1
v/a The Fort Worth Teen Scene : Major Bill Tapes vol.2
up
p/s

limited edition, 350

The FIVE CANADIANS
Canada, Leaf EP (CDN-1001) © late-1990s
4545454545
Writing on the Wall
Goodnight
b/w Never Alone
Don't Tell Me

> Info.

> Profile

> Ref.

> Review

テキサスのサン・アントニオで Hangman として活動を始め、シングルをリリース後レーベル側から 5 Canadians への改名を迫られたばかりか、おまけにカナダ、トロント出身という事で活動を再開させられた、よくわからんがブリティッシュ・インベンションとリンクさせて外国産のバンドとして売った方が宣伝効果も上がるというレーベル側の戦略があった模様。

そんな彼らが残した1曲目の "Writing on the wall" は、ストンプするプリミティヴなビートとくぐもったギター、更に彩りを添えるオルガンでコーティングしヴォーカルがスナッティにシャウトする、これまたペブルス5番収録のパンク・クラシックだ。次の "Goodnight" は、プリミティヴなティーン R&B バラッド・パンクで、これがまたいいんです。B面の "Never alone" は、Paul Revere + Raiders "Kicks" をパクッた曲だけど原曲より数倍ルードでパンク!そしてラスト "Don't tell me" は、超ムーディー・パンクだが初期衝動を抑え切れず突如走り出し、ありったけのシャウトを残して迎えるエンディングは正に彼らの秘めたる初期衝動の塊が噴き出す瞬間を見事に捉えている。

May 2002 monaural66

v/a Pebbles vol.5
v/a I Was a Teeage Caveman
v/a Pebbles Box (Hit/Ubik)
v/a Texas Flashbacks vol.5
up
<<< PREV. <<< MENU NEXT >>>
all text & web site design by monaural66
copyright © since 2002 TEEN-A-GO-GO!!!™ all rights reserved.
inserted by FC2 system